• TOP
  • 耳より株通信 - 一覧

耳より株通信

  • コラム 今週は勝負の週に

    公開期間:03月06日12:00〜11月30日00:00
    ■FOMCの利上げは織り込み済み

    多くの人は、この3月6日からの週が、短期的に日経平均が上昇波動に乗れるかどうかの節目になると見ている。
    3月10日のSQ、雇用統計、15日のFOMC、16,17日の日銀政策会合と続く日程は、日経平均が一度高値を抜けて見せた後だけに、非常に注目される。

    米国の好調な経済指標の発表を受け、日経平均は、3月2日に、高値を抜けた。翌日、そこで開いた窓をとりあえず埋めたが、ここからすぐに出直って上昇すれば、テクニカル的には、美しい上昇波動が形成され、一定期間、安心できる相場が形成される。
    果たしてそれが現実になるかどうか、この1〜2週間が、今後の市場展開にとっても、重要だということが言える。

    まず、海外では3月10日に米国雇用統計の発表がある。しかし、すでに3月15日のFOMCでの米国利上げは、ほぼ確定事項と言ってよく、雇用統計は、その追認をする、という程度の数値であれば、材料にはならないだろう。
    3月3日のFRBイエレン議長講演で、FRBは、15日の利上げについて、ほとんどの市場参加者に公約したようなものだからだ。
    イエレン議長は、トランプ大統領就任以来、ホワイトハウスの不透明な政治運用の手法には「辟易と」している。少なくとも自らの金融政策運用は、市場に不要なシグナルを送り、それを裏切って混乱させるようなことはしないだろう。
    雇用統計で、予想外の弱い数字が出るようなら、「まさか」の展開となる可能性も0ではないが、その可能性はかなり低い。


    ■利上げと市場動向

    では、FOMCで利上げが決定すれば、ドルは上昇するだろうか?
    たぶん、そうはならないだろう。
    このあたりの展開まではすでに市場は織り込み済みと思われる。
    15日にFRBが利上げを発表しても、まず、為替市場に変化は無い、ということだ。FOMCの利上げ期待で、これから米ドルを買うのは、危険な賭けだろう。

    ただし、サプライズが起きる可能性もある。
    それは、雇用統計の数字が非常に強かった場合に、FOMCで「市場予想を上回る何か」が発表されるケースだ。
    その「市場予想を上回る何か」とは、「年内の利上げ回数」を巡るサプライズが考えられる。
    市場のコンセンサスとしては、年内は、3月以降、9月12月という3回の利上げが予想されている。しかし、イエレン議長が6月にも利上げを行うような示唆をすれば、市場にはサプライズとなる。

    この場合、ドルは上昇するだろう。

    一方、東京市場には上昇の潜在力が徐々に蓄積されている。
    この潜在力は、おそらく、ドル高であろうがなかろうが、どこかで噴出するだろう。しかし、15日以降に、FRBが予想を上回る利上げペースを示唆するのではないか、という想定が徐々に市場に浸透するようなら、ドルが上昇し、それに伴う日経平均株価の上昇も考えられる。
    一方、サプライズがなく、FOMCが普通に利上げだけした場合には、ドルは一旦下落する可能性が高いだろう。しかし、東京市場は底堅い動きをするのではないか。
    短期的なドル高が起きれば、そこを起点に日経平均は20000円を目指すだろう。



    ミリオンストック投資顧問特別アドバイザー 堀

    この記事は無料登録すると続きをお読み頂けます。

  • コラム 底値固めの日経平均と小売り銘柄に注目

    公開期間:02月14日18:00〜11月30日00:00
    ■東京市場は底値を19000円で固め、再度上昇か

    トランプ・安倍会談は、どうやら「無難」に終わり、イベントリスクはとりあえず遠ざかった。
    ただし、「無難」とは、特に良いこともなかった、ということを意味している。為替は、この会談を反映し、ドル安にストップはかかったものの、113円台に膠着状態となっている。
    ドル円が膠着したことで、日経平均先物も、現物の先週終値近辺で、膠着している。しかし、前回のコラムで取り上げた、「ドル建て日経平均」は上昇しつつある。NYダウも、トランプ・安倍会談後に堅調に推移しており、このことが、ドル高が進まなくても、日経平均先物がそれほど弱くなっていないことの背景となっているようだ。
    この状況下であれば、海外機関投資家は、積極的に日本株を仕込むだろう。 つまり、日経平均株価は、ひとまずこの19000円を超えた水準で根固めをし、タイミングを見て再び上昇波動を作ると予想される。

    再び上昇波動が形成されるだろうと思われる理由はいくつかある。

    まずは、トランプ氏の政治運営への姿勢の変化だ。
    トランプ・安倍会談から、二つの姿勢を汲むことができる。
    一つは、国内政策における彼への批判を、外交で少し躱しておこう、という姿勢、もう一つは、外交の実態は、閣僚に任せよう、という姿勢だ。
    こういった姿勢が、日本の金融政策にフリーハンドを与えたと見られるのであれば、それは今後の日銀の積極的政策にブレーキをかける必要がなくなり、プラスとなる。

    次に、重要なのは、安倍総理との会談とは関係が無いが、先週、トランプ氏が「一つの中国」の認識に前向きであることを表明したことだ。このことで、やはり先週のコラムで指摘した日本の「地政学リスク」がひとまず緩和されたと判断することもできる。

    これらの情勢は、東京の株式市場に、ひとまず安心感を与える材料だ。これらの姿勢、状況がこのまま進めば、東京市場の支援材料となっていくだろう。

    ■小売業種の動向を見極める

    今週からの投資の見どころの一つは、「小売業」の値動きだ。
    昨年暮れにかけて、買いが集まった業種だが、年初からは調整を余儀なくされてきた。中国の「爆買い」の終焉により、一つのブームが去ったような展開ともいえる。
    しかし、トランプ政権の発足により、為替の方向性が定まりづらくなってきた昨今では、再び、小売業種に注目が集まる可能性がある。
    日経平均が、高値をつけた1月5日から先週、1%程度の下まで戻してきたのに対して、小売業の代表、ファーストリテイリングは、13%も下の水準にいる。そして、この動きにつられ、小売りセクターの多くの銘柄が、下落してきた。

    しかし、先週、ようたく一部の小売関連株に、反発の兆しが出ている。
    銘柄をよく選別すれば、買い時だと言えるだろう。

    アダストリア(2695東証1)2946円
    パルGHD(2726東証1)2738円
    DCM(3050東証1)977円
    コーナン商事(7516東証1)2119円

    これらは2月決算銘柄でもあり、一旦、底を打つ動きを見せていく可能性が高いだろう。

    ミリオンストック投資顧問特別アドバイザー 堀

    この記事は無料登録すると続きをお読み頂けます。

  • コラム ■ドル建て日経平均の動き

    公開期間:02月06日12:40〜11月30日00:00
    ■ドル建て日経平均は、高値を更新したばかり

    日ごろ、気にしない人は全く振り向きもしないが、NYダウとドル建て日経平均株価の連動性を唱える評論家は多い。
    つまり、海外投資家から見ると、日経平均はドル建てで見るべきで、例えば、ドルが1%上昇(つまり円安)した場合は、株価が1%上がって初めてプラスマイナス0だ、と考える見方もできるわけだ。

    実際、日経平均株価とドルだけ日経平均株価の動きは、かなり異なることが多い。例えば、今年の日経平均株価終値ベースの最高値は1月4日の19594.16円で、先週末(2月3日終値)は、18918.20円となり、3.45%下の水準にある。一方、ドル建て日経平均は、1月4日終値は165.83ドルで、2月3日は167.39ドルと、逆にこの間、0.9%上昇していることになる。
    このドル建て日経平均で見ると、実は1月26日に、今年の高値、171.08ドルをつけ、今年の高値を更新している。
    外資系証券会社の寄り付き注文動向を見ると、この26日が840万株の買い越し、翌日27日が1500万株の買い越しで、今年の最大値を更新した。つまり、海外投資家にとって、日経平均はこの1月26日、27日が最も盛り上がった日であったわけだ。
    1月4日が30万株、翌日の5日が150万株の買い越しだったことを考えると、この2日間がいかに盛り上がっていたかがわかるだろう。

    ■2月10日の後が買い場となるか

    ドル建て日経平均は、その後1週間程度調整しており、3日の167.39ドルは、高値更新後の最安値となっているが、これは、ちょうど良い押し目を形成しているともみられる。つまり、海外投資家から見れば、日経平均は、次の波動が、最高値を更新していくチャンスだ。
    そしてそのタイミングは、再来週になるだろう。

    トランプ安倍会談が、2月10日にセットされたことで、それまで積極的な売買ができにくくなった傾向はあるが、トランプ大統領の対日政策が厳しいものでない場合、海外勢は、日本株への押し目買いを進める可能性は十分にあるからだ。逆に、国内に山ほどトランプリスクを抱える米国は、ポートフォリオを少し減らされる可能性が高い。
    ドル高に大きくストップがかかった場合は、新興国市場に注目がいく可能性も高いが、そうでなければ、日本市場は一つの魅力となる。
    そして、これらの判断は、一旦、2月10日まで持ち越された状況だ。

    ■極東が地政学リスクの地になるか

    ただし、今後、新しい投資判断の軸として、安全保障の問題がクローズアップされるかもしれない。
    トランプ政権の対中政策、対北朝鮮対策が過激なものになる場合、日本に地政学的リスクを感じさせるような動きが出てくる可能性も否定できない。
    マティス長官の訪韓は、大統領選挙後の韓国が、親北朝鮮政権となった後、この極東の安全保障に、米国がリスクを感じている証拠だろう。韓国の政権が、統一のために北朝鮮、中国と融和することは、日本の政治経済に大きなリスクを負わせることになる。
    しかし、その場合は、「リスクオフの円高」というこれまでの構図が終わる可能性がある。そうなれば、世界全体の資金動向の方程式全体に影響が及ぶことになり、機関投資家は、新たな売買シミュレーションモデルを構築しなくてはならなくなるだろう。

    ミリオンストック投資顧問特別アドバイザー 堀

    この記事は無料登録すると続きをお読み頂けます。

  • コラム トランプ相場は波乱含みに?

    公開期間:01月30日16:00〜11月30日00:00
    ■ 国内需要中心の中小型銘柄でカモを見つけよう

    今、株式市場、為替市場の動向のカギを握るトランプ大統領の動向を探るトランプウォッチャーたちは、なかなか大変だ。
    これまではツイッターだけを見ていればよかったのだが、ここへきて、本格的な外交日程が組まれ、国務省からの開示がないまま、いろいろなスケジュールやら電話会談が決まり、都度、いい加減なニュースが出現するからだ。
    これに関しては、SNS社会の悪いところが出つつある。
    特に24時間どこかで開いている為替市場では、貿易関連の実需から、ヘッジファンドの投機とヘッジ、ミセスワタナベと言われるような個人のFXプレーヤーたちなど、様々なレベルの投資家が集まっており、ニュースに振り回されやすい。
    そのような偽ニュースやそれに影響された市場の動きをどう排除するか、が、トランプウォッチャーたちの悩みどころとなっている。

    いずれにしても、市場は早くも、ドル高に対する懸念を本格的に持ち始めた。昨年第四四半期の米国GDP成長率が1.9%と発表されたことは、利上げを好まないトランプ政権にとって、「グッドニュース」であっただろう。
    こういった数値を武器に、今後、ホワイトハウスとFRBの戦いが始まる可能性がある。
    また、対中国という軸で、一部の投資家は、トランプ氏が南シナ海と貿易条件を取引するような行動に出るのではないか、という見方をしていたようだが、そういった極端なビジネス的政治は、さすがに確率が低い、という見方が大半になりつつある。
    であれば、中国、北朝鮮との政治的軋轢も、高まる可能性が大きい。

    しかし、前回のコラムでも書いたように、資金は世界にジャブジャブ、つまり金余りであり、実業の投資は限定されている。
    つまり、バブル発生的要素が、多分に存在しているのが現状だ。

    これらを総合すれば、やはり、国内需要を中心とした中堅企業への投資、というのが、最も手堅いと思える。
    為替は再度、円安に振れる可能性は十分にあるが、120円を超えるような水準は、ドルの天井となりやすい。

    ■ 11月決算銘柄に注目する

    企業の決算で、11月決算というには珍しい。
    11月に決算をしめて、通期決算発表を1月半ばまでに行う、という企業は、それほど多くはない。
    しかし、今回はその中の企業に注目してみたい。
    なぜなら、好決算銘柄というものは、その決算発表にかけて期待感で買われ、発表と同時に、材料出尽くし感で売られる、というパターンになりやすいからだ。つまり、11月決算銘柄で好決算の株価は、1月半ばまでに決算発表を終え、いま丁度、その期待値による上昇が終わり、調整をしている最中のはず。
    そして、今期も好業績の銘柄であれば、そろそろ、今期の期待値による上昇トレンドが始まる可能性がある。

    大阪有機化学工業(4187東証1)は、自動車の塗料、粘着剤向けのアクリル酸を製造販売する企業。
    その他、電子材料や化粧品材料事業も行っている。
    この企業は、前期、従来予想の営業利益を大幅に上回る実績を上げ、売上はほとんど変わらずだったが、54.7%の営業増益を達成した。
    同社の場合は、自動車、半導体業界の景況感と、原油価格にその業績を左右される。したがって、外部要因によって、大きくぶれる可能性があるものの、現状では、今期も安定した利益が期待される。
    株価はちょうど上昇時の窓を埋め、落ち着いたところだが、上記の3つの環境に変化があれば、昨年同様、動意づく可能性もある。

    トーセイ(8923東証1)は、不動産流動化を事業としており、その他、外国人向けホテルなども手掛けている。
    同社も、1月の決算発表に向け、昨年9月の710円から12月の890円まで上昇し、そのあと、特に悪材料もないまま、株価は再び750円近辺に戻ってきた。

    大阪有機化学も、トーセイも、ともにPBRが1倍を割れており(大阪有機918円で0.77倍、トーセイは760円で0.89倍)、業績好調で、不良資産を持っていない銘柄のPBR1倍割れは、明らかに決算発表後の材料出尽くしによる下落を意味している。


    ※本コラムはあくまでファンダメンタルズの観点で話しをしているので、チャート主体での分析とは意見が異なる事が御座います。ご理解賜ります様お願い申し上げます。


    ミリオンストック投資顧問特別アドバイザー 堀

    この記事は無料登録すると続きをお読み頂けます。

  • コラム 迷いの中にある市場と、IPO市場の再開

    公開期間:01月23日13:30〜11月30日00:00
    ■ 次の一手でドル高かドル安かが決まる

    トランプ大統領が誕生した。
    警戒されつつあった20日の就任式演説は、「比較的」穏当な内容に終わり、株式市関連先物は、落ち着いた動きをしている。
    一時19500円を抜き、20000円が見えたかのように思えた日経平均株価は、11日のトランプ氏記者会見への失望などにより、一旦19000円を割り込む水準まで下落した。しかしなんとかそこで踏みとどまり、20日の演説を19000円台で乗り切った、というところだろう。
    そして今、市場が最も注目しているのは、次の動きがドル高なのかドル安なのか、だ。
    以前のコラムでも指摘したが、トランプ政策はドル高政策であるが、トランプ自身はドル高を望んでいない。このジレンマにどう対処するか、が、注目点になっている。これに対する解題が与えられると同時に、市場は一方的なドル高、一方的なドル安、どちらかに動き出す可能性がある。
    しかし、現状ではトランプ氏はドル高に対する懸念を表明する一方、新閣僚はドル高を必要と発言している。
    確かに貿易不均衡の問題はドル高がその一つの要因ではあるが、もしドルが下落するならば、誰も米国内に投資をしようとはしなくなり、トランプ政策は根本的に破たんしかねない。トランプ氏は前者の一側面だけに不満を表明するが、複合的・合理的な判断ができる閣僚は、それを訂正して回ることになる。

    こうした矛盾が、今後、どのように整理されていくかが、市場の注目点だと言えるだろう。
    もし新政権が、国境税などの政策で貿易不均衡の是正を解消しようとするならば、それは保護主義であってもドル高要因となる。米国の輸入が減り、輸出が増えれば、その実需(輸出業者は輸出相手通貨を売り、ドルを買う)によってドル需要が増すからだ。
    しかし、同じ貿易問題を通貨問題ととらえ、ドル高そのものに圧力をかけるような政策を採れば、これは逆にドル安となるだろう。
    果たしてこれがどちらに出るか、日本国内の投資家としては、当面、為替敏感な銘柄への投資を控え、高みの見物をするのが一番だろう。

    ■ 再開するIPO

    一方で、1月27日のシャノン(東証マザーズ3976)から、2017年のIPO(新規公開)が始まる。
    日経平均株価の動向が明確になるまで、IPOをはじめとする個別銘柄へ、資金は流れる可能性が高い。
    現状の金融事情には、結構なレベルの金余りが背景にある。したがって、円高などの要因で大型株が動きにくくなったとしても、中小型の銘柄がにぎわう、というのが昨年からの1パターンとなっている。
    実際、昨年暮れにかけて、日経平均が天井をつけて調整に入った12月21日以降にも、IPOは6連勝(20日のリネットジャパンを入れると7連勝)と、踏ん張りを見せた。
    12月21日の3銘柄、セグエ、グレイステクノロジー、イノベーションの初値が、それぞれ公募価格に対して+224%、+130%、+214%と凄まじい状況だったのを始め、22日のフォーライフが+32%、エイトレッド+134%、27日のティビィシィ・スキャット+221%と、年末年始の休みに入る前まで、IPOは宝の山となっていたのだ。
    今年は、1月27日のシャノン(マーケティングクラウドサービス)、2月10日の安江工務店(住宅リフォーム)、2月16日の日宣(広告・SPなど)、23日には、フュージョン(これはアンビシャスだが)、ユナイテッド&コレクティブ、レノバと3銘柄がデビューする。
    ただし、いつものことだが、抽選参加はもちろんOKだが、高すぎる初値についていくことは禁物だ。




    ミリオンストック投資顧問特別アドバイザー 堀

    この記事は無料登録すると続きをお読み頂けます。

  • コラム■20日は「楽しみな遠足」から「憂鬱な試験」へ

    公開期間:01月17日18:00〜11月30日00:00
    市場の雰囲気が微妙にかわってきたのは、11日のトランプ氏の記者会見からだ。
    気軽なリップサービスを期待していた市場関係者は、そのあまりの中身のなさに驚愕したと言える。
    あまりの空虚さに、売りもさほどのものではなかったが、ドル安と株安の程度以上に、市場では失望を買っている。
    ロンドンでは、トランプ氏が任期4年の間務めきれるかどうかのオッズがたっているそうで、また米国内、共和党からは「私は彼に投票していない」というステッカーが売られているという。
    トランプ政策への期待は高まっても、幻滅されても大きく動きやすい。

    また、週末にはトランプ氏がドル高への不満を持っていることが表明され、ドルは115円を割っている。ドル高への対策をなんらかの形で実施することが予想されるがそれが早いうちに手法などを発表されれば、それは逆に良いことだ。ずっと爆弾を持ったまま進むドル高よりは、逆に健全だろう。

    これまでは、20日の就任式で、派手な減税や財政政策、米国内への投資推進を明確にすることが期待され、先行して市場は動いてきた。
    しかし、11日の記者会見以来、20日の就任式での演説を、逆に警戒する声が多数派になってきたのではないか。
    もちろん、これがトランプ氏の政策基本路線を否定するものではない。しかし、もう一度20日に投資家を失望させれば、一定の調整は避けられないだろう。これまで地道に株式を仕込んできた投資家にとって、20日は期待の日から不安の日へ変わってしまった。


    ■対中国の強硬路線が円に響くか

    もう一つの懸念点は、対中国の姿勢だ。
    トランプ氏が対中国で強硬路線を取ろうとしていることは、市場関係者の間では、共通認識されている。
    しかし、対中国では、元が一定程度はドル連動の仕組みになっている以上、その影響は円に出るのではないか、ということが警戒されている。海外投資家にとっては、円は元の代替通貨でもある、ということを忘れてはいけない、ということだ。もし、対中国政策を為替売買に活かそうと思うなら、それはドル売り円買いに走ることなのだ。
    したがって、為替市場で警戒されているのは、20日の演説で、トランプ氏が中国を派手に批判し、かつ、日本との貿易摩擦を再燃させるような内容を盛り込むことだろう。この場合、円は急上昇をする可能性すらある。


    ■20日の転換点以降、物色方向が明確になるかもしれない

    ただし、よほどひどい内容でない限り、全体的に株式市場が崩壊するような事態は考えにくい。
    円が急騰するような場面があったとしても、海外投資家にとって、東京市場は、他の市場と比較すれば、まだ割安だからだ。
    考えるべきは、輸出関連のような円安メリットの銘柄を追撃するか、小売りなど国内市場で稼ぐ企業に投資するか、ということだ。
    日経平均株価などの指数を必要以上に見ていると、投資機会を逃す可能性がある。指数の影響を受けにくく、国内でのビジネスを中心に展開するような業種については、2月〜5月までの決算発表(12月決算から3月決算まで)に対する期待などから、仕込み甲斐があるだろう。
    小売りや金融、といった業種には、すでに大きな動きが見られている。こういった動きが中小型株にも波及し、さらに他業種にも波及する可能性は十分にある。 「トランプ相場」の本質について投資家が共通認識を持てるようになるまでは、そのような個別業種、個別企業への分析が必要となるだろう。


    ※本コラムはあくまでファンダメンタルズの観点で話しをしているので、チャート主体での分析とは意見が異なる事が御座いますが、ファンダメンタルズ分析、チャート分析を統合して精査ですので、これはファンダメンタルズを主体に分析している見解とご理解賜ります様お願い申し上げます。


    ミリオンストック投資顧問特別アドバイザー 堀

    この記事は無料登録すると続きをお読み頂けます。

  • コラム 相場は、3つの壁を越えていけるか

    公開期間:11月28日17:00〜11月30日00:00
    ■18500円を超えてくるようなら、本物の「トランプ相場」

    多くの評論家が、今のトランプ相場の限界について書いている。ここまでの上昇が、「評論家的」には納得がしづらい展開なのかもしれない。
    しかし、結局ここまでのところ、「押し目待ちに押し目なし」という状況になっている。

    日経平均は、年初来高値に達したが、この18500円近辺というゾーンには一定の抵抗ラインがある、つまりこれ以上は上がりにくい構造となっているのだ。
    もし18500円を超え、しっかりと上昇してくるなら、この相場が「トランプ相場」だと言うことができるだろう。しかし、18500円が天井となるのなら、それはクリントン氏が当選していても実現した水準の上昇に過ぎない。

    前回のコラムでも指摘したように、トランプ氏が「デフレファイター」としての闘士として表舞台に現れた、ということを期待しての相場であるならば、18500円は超えていくだろう。
    18500円を超えると、20000円手前までが次のターゲットゾーンとなる。

    ■3つの調整局面

    20000円手前のゾーンが次の目標となるが、そこへいくまでに、3つの出来事がある。

    @OPEC総会
    この11月末のOPEC総会では、原油の減産合意が期待されている。しかし、ここ数日の間に事態は悪化している。サウジアラビアの欠席が噂され、減産合意は可能性が低下してきた。

    Aイタリア選挙
    12月4日、議会制度を一院制にする憲法改正に関する国民選挙が、イタリアで行われる。否決されれば、現政権は辞任する、と公表しており、政情は不安定になる。英国のEU離脱、トランプ氏の当選に続き、イタリアでも同じ動きが出ると、市場に不安定要因となる可能性がある。
    B米国の利上げ
    12月14日のFOMCで、FRBが利上げを決めるのは、もはや既定路線となっている。

    今回の相場で乗り遅れた投資家たちは、この3つの出来事で、調整があるのを待っている。
    大事なことは、多くの投資家が、そこでショートポジション、つまり空売りのポジションをとるのではなく、調整後のロングポジション(買いポジション)をとろうとしていることだ。
    今回の継続した上昇は、ヘッジファンドたちから、ショートポジションを取る勇気を取り上げてしまったと思われる。そのことが、今後の相場展開を占ううえで、最も大きな意味を持つだろう。


    MSI特別アドバイザー 堀

    この記事は無料登録すると続きをお読み頂けます。

  • コラム トランプ時代の始まり

    公開期間:11月22日12:00〜11月30日00:00
    市場は、トランプ期待で「お祭り状態」になっている。
    ポピュリズムが株式市場にも訪れているように見えるが、この相場に、どう対処すれば良いのだろうか。
    簡単に言えば、この相場にはこれから3つの要素が重なっていくことを理解しておくべきだろう。

    短期的な「割り切り」
    中期的な「見極め」
    長期的な「希望」

    の3つだ。

    一つ目は、現在の状況を示す言葉、「割り切り」だ。
    つまり、トランプ氏が保護主義者であろうが、人種差別主義者であろうが、年末までは期待値が勝つだろうという割り切りが必要だということだ。
    彼がどのような政策を実施するのか、誰にもわかってはおらず、そのことは十分に理解したうえで、市場参加者は、期待値に乗ろうとしているのが今の市場だ。
    トランプ氏は、実際の就任までは「勉強をしよう」という謙虚な態度を示していると言われている。であれば、市場が先に期待値を作ったほうが、彼が良い大統領になる可能性は高くなる。
    デフレに飽き飽きしている市場関係者らが、「普通の指導者にはこのデフレは打開できない」という不思議な期待を彼に感じるのは理解ができる。この景気拡大局面で、一見不要に見える減税などの財政政策を前面に出すなど、「頭でっかちな」政治家にはできない技だ。
    彼は知らず知らずに、ある意味「黒田バズーカ」的な型破りを、市場に期待させている。しかしそれは、彼が何も言わないから、期待ができるのだ。
    トランプ氏が積極的な発言をしなければしないほど、年内の市場は盛り上がるだろう。
    恐らく、最も買いやすい局面は、11月30日のOPEC総会後、あるいは12月14日、FOMC後のいずれも材料出尽くし感あるいは、失望感が出たときだろう。
    トランプ氏が何かの拍子に表面に出るようなことがあるとそれは大きなリスクとなり得るが、新政権移行チームはできるだけそういった事態を避けるはずだ。

    しかし、来年になって、具体的な政策が出てくれば、いくつかの注目点に気を付けなくてはならない。

    これが、二つ目の「見極め」だ。
    彼の愛国心が、「対イスラム」や「移民政策」に注がれるうちは良い。危険視されるのは、為替政策と保護貿易だ。
    現在までのところ、トランプ氏は為替政策や関税政策について多くは語ってはいない。保護主義的な発言は、「メキシコとの壁」という、金融市場とは関係が少ない世界の発言に終始している。
    もし、それで彼の保護主義が満足するなら、万々歳だ。
    しかし、彼が為替と関税に強硬な政策をとるような雰囲気が出れば、「トランプ相場」は少なくとも東京市場では終了するだろう。
    この場合、ドル円は急激にドル安方向へ調整することが考えられる。しかもこれによって、米国株式市場が痛まず、東京だけが大きく下落する、といった状況が出現したときには、大きく警戒をしなくてはならない。
    そのような政策を強烈に進めることになるだろうからだ。そうなると、米国株高、東京株安、という明確な現象が生じることになる。
    為替と関税、この二つに対する新政権の態度を見極めることが、もっとも重要な要素となるだろう。

    3つ目は、デフレファイターとして、彼がヒーローになれるような、希望の象徴であることだ。
    世界の市場でのパラダイムシフトを起こすとすれば、クリントンよりトランプだろう。ある意味、アメリカ国民は、大きなリスクを背負ってでも、デフレファイターとしての彼に賭けた、と言うこともできる。
    そのポイントは、FRBとの信頼関係だ。
    地元からの情報では、イエレン氏率いるFRBとの信頼感は、醸成されていると聞いたが、日経新聞などの報道では、お互いを避難しているとされている。
    トランプ氏がイエレン氏ときちんと組めば、積極財政と金融引き締めがうまくかみ合うことになる。これがうまくいけば、米国内の好景気長期化と緩やかなドル高が現実となり、世界のインフレ率は上昇することになる。
    しかし、トランプ氏が金融引き締めを嫌い、FRB人事に口を出せば、ドルは下落し、米国の金融政策はボロボロになるだろう。
    このことは、結局は、米国の輸出企業の人気取りのために、トランプ氏がドル安政策に出ることを意味する。
    しかしその結果としての代償は大きいだろう。「デフレファイターとしての英雄」と、「悪性インフレを呼んだ悪魔」の違いは紙一重なのだ。
    もしトランプ氏が後者になりたくないのであれば、イエレン氏との協調体制をがっちり組んでいくことが重要だろう。
    それができれば、世界の株式市場は、まだまだ大きな上昇の中にいることができる。



    MSI特別アドバイザー 堀

    この記事は無料登録すると続きをお読み頂けます。

  • コラム 年末までは強気シナリオが戻ったか

    公開期間:11月14日12:00〜11月30日00:00
    米大統領選挙をめぐる市場の激しい上下は、多くの投資家を混乱に陥れただろう。トランプ氏が選挙演説でしゃべったことの多くが実行できない、あるいはしないことだ、という認識があったNY市場と、本気で心配した東京市場、という差が出たのだろうか。
    米国の友人によれば、NYでは、「誰もトランプが公約を守るなんてこれっぽっちも考えていないよ。そんなことがあるわけがない。問題は、大統領になろうとする人間が、やる気がなく、できるわけがない公約を掲げて選挙運動をして良いのかどうか、ということだ。こちらの大統領選ではいつも問題になることだけどね」
    という話だが、もしそうなら、トランプ政策は全く白紙であり、わからない、ということになる。

    また、9日には、円買いの急速なポジショニングとその解消が行われた形跡があり、ドル売りポジションの買戻しが、思いのほか、ドルを押し上げた、という側面もあるようだ。
    株式市場はそれを見て、NYでは初めから値を上げてきたとも考えられる。

    株式市場は、元のシナリオ、すなわち大統領選以降のOPEC総会、米国利上げ、という上昇波動に戻ったように見える。
    恐らく、年末までトランプ氏は勉強期間に入り、過激発言は慎むだろう。したがって、年末までの期間は、シナリオが戻ったと考えてよいだろう。
    しかし、その後のことを考えれば、トランプ政策の情報は不足している。
    彼と彼のブレーンでさえ、まだ政策を決めかねている部分が多いだろうが、今後の市場の変動率が大きくなる可能性が大きいだけに、逆方向のポジションをとることを避けたいのは、投資家共通の本音だ。

    そこで、トランプ政策について簡単に整理してみよう。
    トランプ政策は、選挙演説を聞く限りでは、大きくは二つの政策に分けられる。

    1.減税とインフラ投資
    2.保護主義的政策

    この二つは、白人低所得層にとって嬉しい政策であることでは、統一性がある。ただし、悩ましいのは、この二つは、為替にとっては逆の効果を持つ、ということだ。

    減税やインフラ投資は、米国の経済成長を助長し、期待インフレ率を上げることで、ドル高に働く。しかし、保護主義的な政策は、米国への投資を減らし、輸入を減らすため、ドル安への圧力を生む。
    現在のところ、アナリストの意見も割れている。
    トランプ政権が、どちらの政策を優先するか、で為替動向は真逆になるからだ。例えば、彼が急速に減税などの政策を進めれば、ドル高が高進し、自動車業界などの強烈な反発を招く恐れがある。そして、それを受け入れ、彼が保護主義的発言をすれば、今度は大きくドル安に動くだろう。
    もっとも疲れるのは投資家だ。
    あるいは、驚くべきことに、この2つはあくまで選挙用の公約であり、実際の政策は全く違ったものになる、という可能性も、十分にある。
    トランプ政策を見極めるには、まだまだ情報をとらなくてはならない。

    とりあえず、トランプ政策をめぐる現時点での情報では、

    1.TPPは実現困難
    2.FRB人事はこのまま
    3.オバマケアについての急速な議論

    といった情報が入ってきてはいる。
    「TPP潰し」は最も明確にトランプ氏が否定していたことであり、これを認めさせることは無理だろう、と見られているが、17日の安倍総理との会談での発言まで、何が起こるかわからない。いずれにしても、TPP関連銘柄には注意が必要だ。
    また、トランプ氏が積極的な財政政策をとろうとしていることを、FRBは歓迎している。どこの国でも財務省と中央銀行は仲が良くないようだ。FRBが減税などを支持していることもあり、トランプ政権とFRBは親密な関係になるという噂さえある。だとすれば、予定通り、12月の利上げは行われると読むのが普通だろう。
    また、オバマケアと呼ばれる社会福祉政策については、トランプ氏は結局、葬るつもりだという話が多いが、これについては市場動向にあまり関係がない。

    とりあえず、市場は戻り、米国利上げ待ちとなった。今のままなら、シナリオ通り、12月利上げに向かって相場は練られ、順調にいくだろう。

    MSI特別アドバイザー 堀

    この記事は無料登録すると続きをお読み頂けます。

  • コラム 17000円をついに超えてきた。

    公開期間:10月26日10:30〜11月30日00:00
    日経平均が17000円をついに超えてきた。
    しかし、これほど空虚な感じの値上がりも珍しい。おそらく、個人投資家の皆さんは、日経先物や225系のETFを買われている人以外は、儲かった気がしないのではないだろうか。
    実際、指数だけが上昇し、市場にエネルギーを感じることができない相場展開になっている。

    相場がどうしてもテクニカルな指数相場になるには、原因がある。
    あまりに不透明なことが多すぎるからだ。
    先週、ロイターでは、いま市場関係者誰もが口にする、いわゆるABCD問題を取り上げている。

    A=アメリカの利上げ
    B=英国のEU離脱(Britain、またはブリテンとイグジットを掛け合わせたブレグジット)
    C=中国経済問題
    D=ドイツ銀行問題

    これらの問題が、11月8日の米国大統領選挙とともに、まさに目の前に来ている中、腰を据えた売買はいかにもしづらい。
    しかし、私は、この年末まで、決して悲観的ではない。
    材料難の中、指数売買で価格がこれだけ動くということは、それほど相場に悲観的な人がいない、ということでもある。
    解決したい問題はいくつもあるが、そのどれもが、前向きな結論が待っている可能性が高い。

    注目日程と、期待は以下の通りだ。

    10月24日 中国「六中全会」 中国経済が順調である旨のプロパガンダ発表
    11月8日 米国大統領選挙 クリントン氏の勝利とオバマ路線の継承
    11月30日 OPEC総会 原油減産協調

    11月からはヘッジファンドの解約がどの程度くるか、という課題、米国利上げの問題などに注目が行くが、上の3点が予定通りいけば、本当の上昇相場が訪れる可能性がある。
    指数相場の調整で、17000円を一旦割る可能性もあるが、それによって相場のリズムが出来れば、今度は出来高を伴った動きになるだろう。



    MSI特別アドバイザー 堀

    この記事は無料登録すると続きをお読み頂けます。

  • ※ホームページ上、メール上での提供情報は著作権法によって保護されており、株式会社NEO(以下、弊社)に無断で転用、複製又は販売等を行う事を固く禁じます。提供情報は、弊社の情報提供を目的とするものであり、投資勧誘を目的とするものではありません。弊社は、提供情報の内容については万全を期しておりますが、会員様が提供情報の内容に基づいて行われる取引その他の行為及びその結果について、これを保証するものではありません。また、この情報に基づいて被った如何なる損害についても弊社は一切の責任を負いかねます。

    ※有価証券等に係るリスク
    投資顧問契約により助言する有価証券等についてのリスクは、次の通りです。
    @株式
    株価変動リスク:株価の変動により、投資元本を割り込むことがあります。また、株式発行者の経営・財務状況の変化及びそれらに関する外部評価の変化等により、投資元本を割り込んだり、その全額を失うことがあります。 株式発行者の信用リスク:市場環境の変化、株式発行者の経営・財務状況の変化及びそれらに関する外部評価の変化等により売買に支障を来たし、換金できないリスクがあります(流動性リスク)。この結果、投資元本を割り込むことがあります。
    A信用取引等
    信用取引や有価証券関連デリバティブ取引においては、委託した証拠金を担保として、証拠金を上回る多額の取引を行うことがありますので、上記の要因により生じた損失の額が証拠金の額を上回る(元本超過額が生じる)ことがあります。信用取引の対象となっている株式等の発行者又は保証会社等の経営・財務状況の変化及びそれらに関する外部評価の変化等により、信用取引の対象となっている株式等の価格が変動し、委託証拠金を割り込むこと、又、損失の額が委託証拠金の額を上回ることがあります。

新規無料会員登録


登録メール受信時は、迷惑メールフォルダもご確認ください
またはSNSアカウントで登録
※「投資助言代理業者」としての登録認可を金融庁から受けて運営しております。関東財務局長(金商)第2801号
※無料登録で料金が発生する事は一切ございません。一部有料コンテンツがございますがご利用は任意となります。
※プロバイダによってはメールをブロックされる事があります。弊社では比較的届きやすいGメールを推奨しております。

※掲載の実績は過去実績であり、今後、提供する銘柄の上昇を保証するものではございません。しかしながら、実績に負けない自信のある銘柄提供に努めますのでご期待ください。また、掲載の実績は株式会社NEOとしての実績となります。


      投資に対するご相談、有料コース参加へのご検討含め、なんでも聞きたい事はコチラの番号にご連絡下さい!
      電話:03-6427-1231 [受付時間]平日9:00~17:30
  • 【勧誘方針】
    弊社は、お客様の知識、経験、財産の状況及び投資目的を十分把握したうえ、お客様の意向と実状に適合した投資勧誘に努めます。
    弊社は、お取引をお勧めするにあたっては、お客様の知識、経験、財産の状況及び投資の目的に照らし、投資対象や運用商品の内容、 またそのリスク内容等の適切な説明に努めます。
    弊社においては、電話や訪問による勧誘は、お客様にご迷惑となるような時間帯には行いません。
    弊社においては、お客様の判断と責任において取引が行われるように、適切な情報提供に努めます。
    弊社の役職員は、お客様の信頼と期待を裏切らないように、常に知識技能の修得及び研鑚に努めます。

ログイン

SNSアカウントでログイン

※SNS認証を利用して登録した会員様のみ、ログイン可能となります。

または

メールアドレスでログイン

※パスワードを忘れた方はコチラ

ID(登録されているメインアドレス)/パスワードの入力なしにログインできる機能です。
一度サイトにログインしますとご利用の端末ごとに利用が可能となります。
簡単ログインをご利用しない場合は端末の設定でCookieの設定を無効にしてください。

※ブラウザのCookieデータを削除した場合は再度通常ログインが必要です。
また、「複数の人で同じ端末をご利用時」「携帯電話の紛失・盗難時」は他人がログインできてしまいますのでご注意ください。

個人情報保護方針

個人情報保護方針

株式会社NEO(以下当社という)が、本ウェブサイトで掲示した本方針を守っていないと思われる場合は、お問い合わせを通じてまずご連絡ください。内容確認後、折り返しメールでの連絡をした後、適切な処理ができるよう努めます。

投資助言・代理業事業として個人情報を適切に保護することを社会的な責務と認識し、個人情報の保護に関する法律を遵守し、個人情報を取扱う事業者としてなすべきことについて、以下の個人情報保護方針を定め、これを実行し、維持します。

a)当社は、投資助言・代理業事業で取扱う個人情報及び雇用等において、取扱う個人情報の特定された利用目的の範囲の中で個人情報の適切な取得・利用及び提供を行い、利用目的の達成に必要な範囲を超えた個人情報の取扱い(目的外利用)を行わないこと及びそのための措置を講じます。

b)当社は、個人情報の取扱いに関する法令、国が定める指針及びその他の規範を遵守します。

c)当社は、個人情報への不正アクセス、個人情報の漏えい、滅失又はき損の防止を行い、不適切な事項については是正を行うなどの内部規程を定め、個人情報を保護します。

「個人情報の取り扱いについて」

1.事業者の氏名又は名称

株式会社NEO

2.個人情報保護管理者

株式会社NEO 個人情報保護管理者
コンプライアンス室
電話:03-6450-6268
E-mail:info@ask.kabux2.jp

3.個人情報の利用目的
(1)お客様の個人情報
  • @ 当社は、お客様の個人情報を下記利用目的の達成に必要な範囲で利用いたします。
  •  a)会員の認証及び会員向けサービスの提供のため
  •  b)当社の取り扱う商品・技術・サービス等について、ご案内を送るため
  •  c)お客様からのお問い合わせに答えるため
  •  d)お客様へ提供する商品・技術・サービス等のアフターケア管理のため
  •  e)お客様が希望されるサービスを提供するためのお客様との連絡のため
  •  f)クーリングオフに伴う事務手続きのため
  • A 当社は、お問い合わせ内容の正確な把握および対応のため、お客様との通話を録音させていただく場合があります。
(2)採用応募者及び従業員の個人情報
  •  a)当社従業員の採用選考のため
  •  b)従業員の人事・雇用及び労務管理のため
4.個人情報の第三者への提供について

お客様にご提供いただいた個人情報は、ご本人の同意がある場合または法令に基づく場合を除き、第三者へ提供することはございません。

5.個人情報の取扱いの委託について

お客様に円滑なサービスを提供するため、お預かりした個人情報を外部に委託する場合があります。その際は、弊社が定める水準を満たした委託先と個人情報保護に関する契約を締結し、適正な管理、監督を行います。

6.開示対象個人情報の開示等および問い合わせ窓口について

お客様の個人情報の開示等(開示、訂正、追加、削除、利用停止、消去、第三者提供停止)をお求めの際は、下記の個人情報相談窓口までご連絡ください。

7.機微(センシティブ)情報の取扱いについて

当社は「金融分野における個人情報保護に関するガイドライン」(金融庁告示第63号)に基づき、政治的見解、信教(宗教、思想及び信条をいう。)、労働組合への加盟、人種及び民族、門地及び本籍地、保健医療及び性生活、並びに犯罪歴に関する情報(以下「機微(センシティブ)情報」という。)については、同ガイドラインに揚げる場合を除き、取得、利用又は第三者提供を行いません。

8.個人情報をご提供いただけない場合

個人情報のご提供は、お客様の任意判断となります。ただし、ご提供いただけない場合は、お客様へのサービスが一部または全部をご提供できない場合があります。また、契約の際に契約上必要となる項目がご提供いただけない場合は、契約を締結できない場合があります。

9.本人が容易に認識できない方法による個人情報の取得

当社のウェブサイトには、お客様が再度アクセスされた時に、Cookieと呼ばれるお客様を識別する技術を使用しているページがあります。Cookieを利用して収集されるお客様が閲覧したページに関する情報を、お客様の識別情報と組み合わせ、お客様の情報として利用する場合がありますが、その利用目的は上記の目的に限定しています。

なお、お客様のブラウザの設定によってCookieの機能を無効にされると、ウェブサイトのサービスをご利用になれなくなる場合があります。

10.個人情報の安全管理措置について

取得した個人情報については、漏えい、滅失またはき損の防止と是正、その他個人情報の安全管理のために必要かつ適切な措置を講じます。

11.プライバシー(個人情報)に関する意見・苦情・異議申し立てに関して

皆様方が、本サービスの『個人情報保護方針』に掲示された内容が、守られていないと感ずる場合には、サービスに関するお問い合わせフォームより「サポートデスク」まで、ご連絡ください。内容を確認した後、適切な対応を取らせていただきます。

12.個人情報に関する相談窓口

個人情報の取扱いに関するご意見または苦情、ご要望につきましては、以下の個人情報相談窓口まで、電話、Eメール又は郵送でご連絡ください。

個人情報保護 苦情・相談受付窓口
株式会社NEO
コンプライアンス室
電話:03-6450-6268
E-mail:info@ask.kabux2.jp

利用規約

利用規約

株式会社NEO(以下「弊社」という)が運営する「株 株」(以下「当サイト」という)を利用するにあたり、 会員規約を下記の通り定めます。弊社への申込みにあたっては下記の条項に同意したものとし、 会員は本規約を十分に理解した上で、自らの判断と責任において、当サイトを利用するものとします。

第一条:定義

当サービス利用規約(以下本規約という)における用語を以下の通り定義します。

1.「当サービス」とは当サイトで提供する各種情報、サービスを指します。

2.「会員」とは当サイトが定める所定の手続きに従い、当サービスの全て又は一部を利用する資格を持つ個人を指します。

第二条:本規約の範囲及び変更

1.本規約は当サービスのすべて、または一部を利用するすべての会員に適用されるものとします。

2.本規約は弊社が定める方法により、予告なく変更、追加することが出来るものとします。

3.変更後の会員規約については、当サイト上に表示した時点より効力を生じるものとします。

第三条:会員登録

1.当サービスの利用希望者は本規約、及び個人情報保護方針に関する内容を承諾した上で、弊社指定の手続きに従って当サービスの利用を申し込むものとし、弊社がこれを承諾し、当該手続きが完了した時点で当サービスの利用契約が成立、会員となるものとします。

2.当サービスは未成年者、及び同業者、或いは法人での会員登録は出来ません。

3.暴力団、暴力団員、暴力団準構成員、暴力団員でなくなった時から5年を経過しない者、暴力団関係企業、総会屋、政治活動・宗教活動・社会運動標ぼうゴロ、特殊知能暴力集団等の反社会勢力(以下「反社会的勢力」という。)に該当する場合は会員登録は出来ません。

第四条:会員資格の有無

1.過去に、本規約違反により会員資格取消し処分を受けている方はご利用出来ません。

2.当サービスの利用に関して、一個人に対し一つのアカウント(会員ID)を原則とし、二つ以上のアカウントを持つ事は出来ません。多重登録を弊社が確認した場合、二つ目以降のアカウントに対し無料で提供した全てのサービスはもとより購入した有料サービスの権利も含めて、アカウント自体を削除致します。

3.いかなる理由や手段に関わらず、弊社及び当サイトの営業を妨害、又はその恐れのある行為を直接的、間接的問わず行った場合、会員資格の即時取消し、及び退会処分をとる場合があります。

第五条:情報の秘匿

1.会員は当サービスから得た内容をいかなる理由があろうと第三者に漏洩してはなりません。

2.本規約に違反して利用された結果、弊社または第三者に何らかの損害が生じた場合、会員登録を抹消すると同時に、その全ての損害を賠償して頂くとともに、法的措置を取る場合があります。

第六条:会員登録・メール配信の停止又は抹消

1.会員は当サービスから得た内容をいかなる理由があろうと第三者に漏洩してはなりません。

2.本規約に違反して利用された結果、弊社または第三者に何らかの損害が生じた場合、会員登録を抹消すると同時に、その全ての損害を賠償して頂くとともに、法的措置を取る場合があります。
(1)本規約に違反した場合
(2)当サービスへの登録時における申告内容に虚偽があった場合
(3)会員が未成年者であった場合
(4)取得した情報を第三者に漏洩したことが発覚した場合
(5)いかなる手段にかかわらず、弊社の営業を妨害した場合
(6)上記の他、弊社が当該会員を不適切と判断した場合
(7)会員自ら退会を申請した場合

3.退会・配信停止手続きの流れに関して、会員自らが弊社サポートデスク(info@ask.kabux2.jp)へ、当サイト内の問い合わせフォームよりメールにて申請を行う。

4.本条に定める退会完了をもって、会員と弊社の間で締結された契約が解約されるものとし、会員は本サービスを利用する権利を全て失うものとします。

5.一定期間(60日間)サイトにログインしていない場合、弊社はご利用意思のないものと判断し、自動的に退会処理を行う事ができるものとします。

第七条:当サービスの利用期限

1. 無料会員の期限は、当サービスが存続する限り継続してご利用頂けます。

2. 有料会員の利用サービス期間が終了した場合、無料会員として当サービスを受ける事が出来ます。

3. 会員登録を抹消、また当サービスの利用を停止した時点までとなります。

第八条:サービスの停止、変更

以下に該当する場合、会員に予告無く当サービスの停止、変更を行う事があります。 また、弊社が当サービスの停止、変更を行ったことにより会員に損害が発生した場合でも、弊社はその責任を負うものではありません。

(1)天災、火災、停電等の予測不能な事態により当サービスの提供が物理的に困難となった場合。

(2)情報伝達システムの保守点検を緊急に要する場合。

(3)サービス内容、システムに変更があった場合。

(4)情報の保全など、合理的な理由で中断または中止の必要があると判断された場合。

(5)その他、当サービスの提供が困難だと弊社が判断した場合。

第九条:通知・連絡

1.弊社から会員への通知・連絡は原則として電子メールを用いて行います。登録のメールアドレスに弊社が通知・連絡を行った際、弊社の責めに帰さない事由により、連絡・通知が完了しなかった場合、弊社は通知・連絡が完了したとみなします。

2.会員が弊社に対して連絡を行う場合は、メール又は電話を用いて行うものとします。来訪による対応は出来かねます。

第十条:自己責任の原則

1.会員は、会員ID及びパスワードを他人に知られないように管理する一切の責任があり、故意過失問わず、他人による自己の会員ID及びパスワードの利用について全面的な責任を負うものとします。

2.弊社は、会員ID及びこれに対応するパスワードが他者に使用された事によって、当該会員が被る損害について、故意過失を問わず一切責任は負いません。

3.情報提供手法の一つとして利用される電子メールでのサービスの際、サーバの障害又はメールボックスの容量不足、メール受信制限等の事由で当サービスの提供を受けられなかった場合、損害及び損失について弊社が一切の責任を負う事はありません。

4.当サービスから提供される情報について、信頼性確保に対して最大限の努力を行いますが、これを保証するものではないこと、また当サービスである投資情報助言の特性上、会員が弊社に支払った料金、株式投資により発生した一切の損害について、如何なる理由によっても弊社はその返金を受け付けられないことを会員は承諾するものとします。

5.投資資産の運用は任意のものであり、会員の意思に基づき、会員自身により行われるものであり、弊社が提供する情報は会員の投資を強制するものではありません。

第十一条:著作権

弊社、及び当サービスに関連する全ての画像、文章、コンテンツ等の著作権は弊社に帰属します。

第十二条:免責事項

1.各種データ(株価、銘柄情報)は、弊社が信頼する情報提供元より提供されていますが、 各提供情報内容の誤謬による推奨銘柄の不正確性等に関しては弊社で責任を負うところはなく、 それに対しての保証等は一切発生しないものとします。

2.当サービスは、情報精度、システム運用に関して万全を期しておりますが、 万一、当サービスが中止/中断された場合、当サービス提供時期が遅延した場合、 当サービス内容に誤りがあった場合についても、理由の如何にかかわらず、弊社は一切の責任を負いかねます。

3.会員は当サービスの退会、購入プランの解約の申出を行う事で現在加入の契約内容を解約されることを承諾するものとします。

4.サービスの利用状況等、必要に応じて会員個人に提供する情報内容が異なる場合があります。

5.会員が加入されているプロバイダ及び通信回線の状況によって、 当サービス及び当サイトにアクセス出来ない場合に弊社は一切の責任を負わない事とします。

6.当サービスは、ブラウザの文字などの諸設定が適切になされている方を対象と致しており、 この条件に当てはまらない会員に対する当サービスの動作結果や、それがもたらす諸影響に関して弊社では一切の責任を負わない事とします。

7.投資資産の運用は任意のものであり、当サービスによって会員個人及び第三者の受けた利益、 損害に関して弊社は一切関知せず、その責任は全て会員個人が負うものとします。

8.弊社が会員に有益であると判断し送信したお知らせ、契約プラン情報、 新着情報等のメールマガジン(PR広告を含む)の利用は任意のものであり、 当サービスよって会員個人及び第三者の受けた利益、損害に関して弊社は一切関知せず、 その責任はすべて会員個人にあるものとします。

9.本規約を確認しなかった事により会員に不利益が生じても弊社は一切責任を負わないものとします。

第十三条:株式コースにおける当サービスの料金について

1.登録・無料情報の閲覧に関して、一切料金は発生致しません。当サービスの中に、有料会員限定の閲覧可能サービスがあり、有料情報を閲覧する場合には、事前に契約する必要があります。

2.販売料金は5,000円〜(商品ごとに記載)となります。

3.弊社は、会員が決済した情報料金のクーリングオフ(返金)に関しましては契約締結前の書面に記載しております。又、会員が弊社に誤入金をし、弊社がこれを誤入金と判断、かつ当該入金に関わる情報の提供を受けていない場合、当該入金分については送金手数料を差し引いて返金致します。

4.当サービスにて提供する情報提供料金は期間、または時期に応じ変動することがあります。

5.会員は有料商品購入の際、当サイト決済ページより自身で希望商品を選択し、決済金額を確認した上でご入金下さい。尚、商品の選択をせずに入金を行った場合は当該プランの情報を受けることが出来なくなる恐れがございますが、ご了承下さい。

第十四条:協議事項について

1.当サービスの利用に関して本規約ならびに諸規定に定めがなく、紛争に生じたときは、 弊社において定める基準に基づき解決するものとします。尚、弊社の基準については開示致しません。

2.本規約及び諸規定を不服とする場合、当該者は弊社本店登記地の法に基づき法的手段を取ることとします。

3.それ以外の方法で退会後を含め、誹謗、中傷、嫌がらせ、迷惑メール、 回答を求める行為等を行った場合、弊社は当該等会員に対し損害賠償請求を求めることが出来るものとします。

第十五条:準拠法

当サービス利用契約の成立、効力、履行並びに解釈に関しては、日本法が適用されるものとします。

第十六条:管轄裁判所

弊社及び会員は、弊社と会員との間で当サービスに関する訴訟の必要性が生じた場合は、 弊社本店登記地の管轄裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。

第十七条:その他

会員は本規約に定めのない事項については、弊社が別途定める規則等に従うものとします。

特定商取引法に関する表記

特定商取引法

事業者名、住所、連絡先

事業者名:株式会社NEO

住所:東京都渋谷区渋谷1-8-6 VORT渋谷宮益坂ビル 5階

電話番号:03-6450-6268
MAIL:info@ask.kabux2.jp
※ご連絡はEメールにてお願い致します。

登録番号

関東財務局長(金商)第2801号

代表者氏名

稲垣明徳

事業内容

投資助言・代理業、情報提供サービス
URL:https://kabux2.jp
販売価格:5,000円〜

配信用メールアドレス

info@kabux2.jp

必要料金

期間契約プラン、シングルスポット契約プラン、成功報酬プランに関しましては、
購入時の締結前書面にてご案内致しております。

支払い方法

銀行振込み、クレジットカード決済

購入時期

会員様の購入意思により、随時購入可能となっております。

返金に関して

申込みフォーム内の規約に準ずる

退会手続き

会員様自らが退会希望を記入の上、サポートセンターへEメールにて申出るか、サイト内問い合わせフォームより申し出ることにより、退会を受け付けております。

サポート受付

Eメール、サイト内問い合わせフォームにて受付しております。
弊社では、効率的なサービス運営を行い、サービスコストを可能な限り低下させる事を目的に、お客様からのご連絡は基本的にEメール、サイト内問い合わせフォームにてお願いしております。
※土日祝日に関しては、電話受付サポートセンターはお休みとなります。

サポート時間

9:00〜17:30

電子交付サービス

電子交付サービス

電子交付サービスとは?

電子交付サービスとは、お客様に郵送で送られる「契約締結前交付書面」「投資顧問契約書並びに契約締結時交付書面」等を、 郵送に替えて株 株のサイト内でご確認頂けるサービスです。もちろん、利用料は無料です。

電子交付のメリットとは?

郵送物を整理・保管する手間が省け、紛失の心配もございません。
いつでも確認したいときに株 株のサイト内でご確認頂けますし、必要に応じてパソコンに保存、印刷もできます。

電子交付・閲覧可能な書類

・「契約締結前交付書面」
・「投資顧問契約書並びに契約締結時交付書面」
・「上記書類に関する契約変更書面」

電子交付サービスの同意は必須事項になります。

株 株では、可能な限り事務やその他間接業務に関わるコストを削減し、 そのリソースを投資情報の収集・分析に振り分けていき、お客様に実益で還元していこうというスタンスの元運営しておりますので、 株 株とご契約される会員様に関しましては、電子交付サービスの同意を必須とさせて頂きます、ご了承下さい。
電子交付等は、パソコンおよび携帯端末でインターネット環境が整っていることが必要です。

(閲覧方法)
電子交付の書面は、PDFファイルで提供致します。閲覧する為には、PDFファイルの閲覧用ソフトウェアが必要となります。
PDFファイルの閲覧用ソフトAdobe Reader等をお持ちでないお客様は、Adobe Reader等のダウンロードが必要となります。

締結前交付書面

テキスト1 テキスト2 テキスト3 テキスト4 テキスト5