• TOP
  • 耳より株通信 - 一覧

耳より株通信

  • コラム 北朝鮮が市場の注目に

    公開期間:09月14日10:15〜11月30日00:00
    米前回のコラムでは、9月に日銀の緩和策があり、FRBは利上げを見送る、という見方を紹介した。
    この見方を1週間で変えたわけではないが、先週末のNY市場の下落は、9月にFRBが利上げを決める、という見方が強まった為だ。
    おさらいをしておくが、米国利上げのタイミングでは株価は一度下落する。しかし、そのあとは新興国経済の状況を見ながら、株価は再び上がり始めるだろう。
    そういう意味では、何も市場は変わっていない。その動きがいつ出るのか、を見ているだけだからだ。

    ただし、この1週間で出た、注目すべき新たな動きというものがある。
    それは、北朝鮮の動きが市場に影響を与えるほど顕著になってきた、ということだ。
    北朝鮮は、これまでも再三、国際社会に対して挑戦的な態度をとってきた。しかし、なぜここへきて、市場は北朝鮮を警戒し始めたのだろうか。それには、二つの事が影響をしている。

    一つには、北朝鮮の軍事技術が想定以上に向上しており、本当に脅威となる可能性が出てきたこと。
    もう一つは、北朝鮮離れしてきたと言われていた中国が、ここへきて、北朝鮮寄りに態度を変えていること。
    この二つが、市場に脅威を感じさせ始めている。
    中国は、ASEAN各国などからその経済力を背景に、大きな反対が出てこないのを良いことに、対米日の政策を硬化している。そこで中国は再度、北朝鮮というカードを手中に持っておきたくなったのかもしれない。
    このことは、日本経済や国際金融市場の情勢に大きな影響を与える。
    今後、東アジアを舞台に、政治経済の米中対立が明白になっていくかもしれないからだ。
    特にその場合、これまでのように、「有事の円買い」=リスクオフ、といった展開が続くのか、に注目がいく。なぜなら、円は中国リスクに対して地政学的に感応度が大きい通貨であるはずだからだ。
    まさに、いま、丸の内の機関投資家たちが研究を進めているテーマの一つはそれだ。
    朝鮮有事、南シナ海有事の場合、円は買われるのか売られるのか・・・?
    トラブル・・・リスクオフの円高・・・株価下落
    という一連のパターンにもそろそろ変化の兆しが現れるのかもしれない。
    円と日本株が同時に売られ、円安株安、あるいはその逆で円高株高、という現象が同時に起こるようになるかもしれない。


    JST特別アドバイザー 堀

    この記事は無料登録すると続きをお読み頂けます。

  • コラム 「金融政策」の駆け引きと、テーマ系銘柄

    公開期間:09月05日12:00〜11月30日00:00
    ◆9月は日銀緩和、FRB利上げ温存で、株価上昇か

    米国雇用統計の発表で、また議論が分かれている。
    利上げが遠のいたのか、確実になったのか、専門家の見方が分かれ、個人投資家にはわかりづらい展開が続く。

    しかし、実はそれは中期的な意味では、大した議論をしているのではない。
    「いずれ米国は利上げをする」ことに違いはないからだ。

    ちなみに、今回の雇用統計の発表で重要なことは、「9月の利上げがあるかないか」ではない。
    「年内の利上げがあるかないか」
    ということが問題だったのである。
    本来、利上げが年内なのか、年を越すのか、ということは、大きな問題ではない。しかし、期間収益が重要な機関投資家にとっては、大きなテーマなのだ。なぜなら、ファンドの決算のほとんどは11月と12月に集中しており、そこへ向けてどのようなポジションをとっていくか、は、大統領選後の新大統領の発言と、FRBの政策に大きく左右されるからだ。
    したがって、機関投資家を持つ金融会社のアナリストは雇用統計について、大きな声で様々に騒いでいる。
    しかし、これは単なる「空騒ぎ」というやつだ。

    したがって、個人投資家にとっては、ほとんど意味が無い議論をしている、といっても過言ではないだろう。
    確かに、今回の雇用統計によって、世論は、年内の利上げがある、という方向へ大きく動いた、と言える。しかし、ドルが大きく上がっているのは、それだけが原因ではない。
    もう一つ大事なのは、9月に日銀が追加緩和策をうってくる、という考え方が市場で支配的なことだ。「緩和策の検証を行う」と言いつつ、黒田氏は次の政策をやるぞ、という強い「覇気」のようなものを発している。一連の金融政策の実行と消費税増税の見送りで、黒田氏の存在感は大きくなっている。マイナス金利政策による金融機関との対立構図が、かえって黒田氏にカリスマ性を与えているような気さえする。
    ドルが強い要因の一つは、FRBよりも日銀の緩和策期待という側面のほうが強いかもしれない。

    黒田氏がすごいのは、ここまで政策が手詰まりであるにも関わらず、やはり追加緩和があるのではないか、という期待感を、市場に持たせることだ。
    この期待感が現実のものとなり(日銀がなんらかの政策を打ち出す)、同時に米国は利上げを温存する、というのが私のシナリオだ。
    とりあえず、米国利上げまで株価は上昇し、利上げ後は相場が一度調整し、再度、また上がってくる、というのが私の見方だ。
    日経平均は18500円程度まで戻ることを想定すべきだろう。


    ◆フィンテックというテーマ

    一方で、中小型のテーマ株を、タイミングを見て仕込む、ということは、リスクも大きいが、当たれば大きな利益を生む。
    リスクは「どこで買うか」というタイミングでヘッジするしかないが、そのテーマに資金が回ってきたときに、大きな動きをする銘柄を持っておけば、理屈以上に儲かることもある。

    そこでまず、今回は、今年の大きなテーマになっている「フィンテック」について考えてみよう。

    フィンテックは、主にIT企業による金融サービスにより、これまでの金融サービスが一変することにより、生じる新しい産業だ。
    AIを使ったセキュリティや資金運用、ウェブや仮想通貨を使った通貨流通などが、代表的な事例だ。
    このビジネスには、既存業界の大きな壁はあるものの、銀行証券、その他金融企業者にとって大きな収益構造の改革機会であり、今後、大きな可能性がある。
    もちろん、関連銘柄として、三菱UFJや証券会社大手などを挙げることもできる。しかし、それではせっかくテーマを絞る意味がないだろう。
    そこで、中小型銘柄に絞って、2銘柄を紹介しておこう。

    フィンテック関連の代表的な中小型銘柄として、

    <6050>イーガーディアン
    <3696>セレス
    の2銘柄を挙げたい。

    イーガーディアンは、ネット上での掲示板等の監視事業を行う会社。AIを用いた人工知能型画像認識システムを事業化している。これをネットセキュリティへ活用し、フィンテックを進める、日本ブロックチェーン協会にも加盟している。

    セレスは、スマホ向けのポイントサイトを運営する会社。
    電子決済などの分野を展開している。

    イーガーディアンは株価位置が高く、セレスは低い。
    タイミングを見て、研究をしてみては如何だろうか。




    JST特別アドバイザー 堀

    この記事は無料登録すると続きをお読み頂けます。

  • コラム 17000円をいつ超えるのか

    公開期間:08月29日12:00〜11月30日00:00
    先週のイエレン氏の講演が、米国の利上げを示唆したとして、為替はドル高へ向かい、株式先物は上昇している。
    これは、既定路線のシナリオであり、特に驚くべきことでもない。
    日経平均先物は、再び16500円台を回復しているが、これも、ごく普通の動きといえる。
    以前から、102円で16500円という均衡点について説明してきたが、市場環境の好転から、102円なら17000円、という新たな均衡点が作られる可能性はある。しかし、先週末の下落で、またしても102円で16500円、が、均衡点となっている。

    先週の日経平均は、ほとんど動かず、市場関係者泣かせだった。
    市場が動かない、ということは誰ももうからない、ということであり、市場では、それが最も閑古鳥が鳴く原因となる。
    もっとも、夏休みから戻ったばかりの関係者には、ちょうどよい環境だっただろう。
    しかし、それだけ、市場を囲む環境に変化がない、ということだ。
    米国の利上げ、日本の金融緩和継続、下がれば政策的な買いが入り、上がればショートカバーが入る。こういった状況に何も変化はない。

    しかし、利上げのタイミングが近づけば、短期的に相場のボラティリティは上がるだろう。
    なぜなら、米国の利上げは、目先の材料出尽くしであり、そこで、ドル高の材料にはひとつの区切りがつくからだ。

    つまり、9月20日21日のFOMCがXデーとなるとすると、そこにむけてドルは上がるが、そこで一旦、下落する可能性が強い。ドルと日経平均の連動性が高い現状を考えると、日経平均にも同じことが言える。
    逆に、FOMCが、9月に利上げをしない雰囲気が強くなると、ドルは目先では上がらなくなる。その代り、やはり11月、12月利上げの期待が増すことになり、その前にドルが上昇しなおすことになるだろう。
    こういった「読み」は、大きな相場の展開にはつながらないが、短期的な利益を生み出す。
    ケース別に、ドルと日本株の動きを想定すると以下のようになる。

    9月に利上げしそうで、実際に利上げ・・・それまでドルも日本株も急騰、20日以降、短期的に下落し、また回復
    9月に利上げ予定だったのだが、利上げなし・・・それまでドルも日本株も急騰、20日以降、双方、急落。
    9月に利上げしなさそうで、利上げ・・・20日までは動かず、2発表後に急騰、その後調整。
    9月に利上げしなさそうで、利上げなし・・・株価はこの材料では動かず。

    また、9月の利上げには、別日程による影響がある。
    それは、9月13日から始まる国連総会、そして、9月25日に予定される米国大統領選のTV討論だ。
    FOMCが、完全に政治的な動向から独立しているかといえば、否だ。
    イエレン氏は、国際的な政治情勢に振られる可能性がある。
    彼女がもっとも恐れるのは、米国発の世界的なリセッションだ。過去、米国の利上げが機となり、大きなリセッションが発生した、という経験は数多く存在する。その轍を踏みたくないのは、手堅い政策のイエレン氏ならばなおさらのことだろう。
    米国の利上げによって、新興国通貨の急落、財政の破綻、といった可能性があれば、彼女は手を打たないだろう。国連総会にむけてそのような問題提起がなされる可能性もある。
    また、現状では考えにくいが、トランプ氏への支持率が回復し、孤立主義が高まるような政治状況が作り出された場合にも、FRBは利上げをしづらくなるだろう。

    逆に、これら二つの要素、つまり、新興国や欧州の債務問題が浮上せず、クリントン氏が優勢のまま大統領選が進むのであれば、9月に利上げ、という前提で市場が動く可能性は大きい。ただし、その場合でも、実際に利上げが行われるかどうかは、疑わしい。あくまでも、そういう前提で市場が動く、というだけの話だ。
    「そういう前提で動く」場合の日経平均は17000円を突破し、為替は102円を上回るだろう。FOMCが開かれる20日までが勝負となる。


    JST特別アドバイザー 堀

    この記事は無料登録すると続きをお読み頂けます。

  • ずれた中心点と、為替対応

    公開期間:08月23日11:00〜11月30日00:00
    ◆17000円超えのタイミングを見る日経平均株価

    前回まで、為替と日経平均の中心点は、102円で16500円だと言ってきた。
    しかし、現在、為替は100円近辺にあるにも関わらず、日経平均は、決して弱くなく、16500円をキープした。
    この先週の終わり方は、株式市場が、為替の影響下から、ほんの少し抜け出たことを示唆しているように思う。

    お盆休みの間に仕掛けられた円高への動きは、ファンダメンタルの変化をとらえたものではなく、どちらかといえば「投機的な」動きだと理解され、株式市場に大きな影響を与えなかったのだ。
    一方で、米国の9月利上げ説が有力な情報として出回ったのも先週だ。各地方の連銀理事が、相次いでそれを示唆するような発言を行っている。こういった流れを受けて、今週、イエレン氏はジャクソンホールでの講演で、なんらかの見方を示すのではないか、というものだ。
    つまり、ファンダメンタルでは円安ドル高材料しか出ていないにも関わらず、円は上昇し、しかし、株価はキープされている。

    この現象にいろいろな見方はできるが、一つ言えることは、これが強気の材料にしかならない、ということだ。
    NY株式市場は活況だ。
    日本もそれほど悪くはないが、しかし、米国の盛り上がり方から見ると、雲泥の差がある。おそらく、日経平均株価は、グローバルな割安さがどこかで注目され、為替の動きと関係なく、浮力を得るだろう。
    1ドル=102円での均衡点は、17000円を超えるところまでずれたかもしれない。


    ◆オリンピック関連銘柄の再抽出

    リオ五輪が終わる。
    日本は過去最多のメダルを獲得し、東京での開催に勢いを得たように思われる。特に、「習えばできる」スポーツ、水泳、体操、卓球、バドミントン、レスリングという種目に、大きな希望が出てきたことは、日本のスポーツ人口の増大とすそ野の広がりを期待させる。

    今回、オリンピック関連銘柄として買われた銘柄が、先週、下落していったが、こういった銘柄を、今後、継続的にウォッチしていく必要があるだろう。

    スポーツジム、スポーツ用品、競技場運営会社、といった中から、この4年間で大きく居所が変わるものが出るのは間違いがない。
    <9766>コナミや<7936>アシックスといった本命銘柄はもちろん、その他にも隠れた五輪関係銘柄があるはずだ。
    次回に向けて、そういった銘柄を探っていこう。


    JST特別アドバイザー 堀

    この記事は無料登録すると続きをお読み頂けます。

  • 東京都知事政策関連

    公開期間:08月08日15:45〜11月30日00:00
    ■アベノミクス+アルファのテーマとは 日経平均株価は、落ち着きを見せている。
    しかし、この落ち着きは、簡単に言えば、「下がる理由は無いが、上がる材料が見当たらない」状況だともいえる。
    こうなると、テーマを持った中小型株にシフトが始まりやすい。
    市場にボーナスステージを運んできたポケモンGOは、中小型株ファンにとって、いっときの清涼水になったといえるかもしれない。

    しかし、実はポケモンGOは例外的であり、今はテーマを政策に求める傾向が強まっている。アベノミクスと黒田バズーカという、両輪が、良く悪しくも、注目されている証拠だ。そう考えると、どうしても、国内外の政策に目を向けざるを得ない。
    国内の政治日程はほぼ落ち着いた。
    内閣人事までが終わり、なんとか阿部内閣は支持を確保したと言えるだろう。

    振り返りになるが、アベノミクス関連のテーマは、以下のようになる。

    IoT・AI
    ロボット
    介護
    燃料電池
    スポーツ
    農業
    観光

    であり、確かに、関係銘柄は、大きく動くことがある。
    しかし、ここへきて、少し焦点がぼけつつあり、市場の雰囲気も、別のものを欲していく感がある。
    つまり、アベノミクス+アルファのテーマが市場に求められているのだ。

    ■保育所関連と年号問題

    前回、テロ対策関連銘柄について紹介したが、今回は、保育所関連を見てみよう。これは、国策というよりも、東京都のテーマとして、より注目されている。
    都知事選を戦ったどの候補も、待機児童の解決について語った。
    つまり、誰が見ても、「やるべき」政策なのだ。

    保育園を運営している上場企業は、実は結構ある。
    その中で、3銘柄だけ、紹介しておこう。

    ピジョン(東証1部7950)
    育児用品大手。保育園も運営する大手企業
    PER 28.67 PBR 6.15 配当利回り 1.77 時価総額3029億

    JPホールデングス(東証1部 2749)
    保育所最大手。
    PER 22.02 PBR 3.55 配当利回り 1.43 時価総額 245億

    サクセスホールディングス(東証1部 6065)
    保育所中堅
    PER 9.68 PBR 2.67 配当利回り 1.60 時価総額 65億

    最も注目されている政策であるだけに、近いうちに、小池知事の打つ手が発表されるのではないだろうか。

    JST特別アドバイザー 堀

    この記事は無料登録すると続きをお読み頂けます。

  • ポピュリズムの台頭と、テロ対策関連銘柄

    公開期間:08月01日12:00〜11月30日00:00
    都知事選が終わり、自民など与党にも、そして野党にも推薦されない小池氏が勝利した。テレビでは、その理由をああだこうだ、と言っているが、一番の要因は、自民党都連の怪しげな老人支配の構図が、都民にばれかけた、ということだろう。

    英国のEU離脱、トランプ氏の予想外の?健闘、こういったものが、「ポピュリズム」の台頭を想起させている、と以前のコラムで書いたが、ひょっとすると、今回の都知事選も、その延長線上にあるかもしれない。

    今年から来年にかけて、急きょ浮上してきた市場の重要なテーマは、「ポピュリズムとの闘い」ということになる。
    世界中では、来年のフランス大統領選挙など、重要な選挙は続く。そのたびに、孤立主義的な大衆迎合主義は顔を出し、市場の混乱を呼ぶことが考えられる。
    このようなポピュリズムに負ける国の通貨は下落するからだ。
    そしてその度に、市場はリスクオフに動き、円は余計に高くなるだろう。

    投資家として、今年の米国大統領選はもちろん、今後の海外の重要な選挙の日程は、頭に入れておくべきだ。
    その度に、常に円高リスクは現れる。

    ■週初の失望売りは織り込み済み

    日銀の「ヘリマネ」スキームが発表されなかったことで、海外の市場では円高と日経先物売りが先行している。
    特に為替の方は、一気に102円前半まで円高が進んだ。
    しかし、ここまでの動きは、想定通りだろう。株価がこれだけの水準にある中で、ヘリマネ的な発表をする必要は感じられない。それより、いま日銀が優先課題にしているのは、国内金融機関との関係融和だ。
    マイナス金利導入以降、日銀は三菱UFJ銀行はじめ、メガバンクとの関係がしっくりいっていないと思われる。したがって、先週、おまけ的に発表したいくつかの金融政策は、銀行ウケを狙っていると思われる。

    いずれにしても、為替で102円、日経平均16500円は、以前にも書いたように、均衡点である。
    しかし、日銀がETFの買付枠増額を発表したことから、株価は、それほど下落はしないだろう。
    もし、これよりも大きく下落することがあれば、そこを見逃す手は無いように思う。米大統領選挙が近づき、ポピュリズムリスクが意識されるまでは、市場は過度に警戒をする必要な無いように思われる。

    ちなみに、世界にポピュリズムが蔓延すれば、自主防衛力の強化が要請される。
    また、対民衆でも、制御する力が必要になるだろう。それが、テロ対策でもあり、株式市場のひとつのテーマでもある。

    ■テロ関連銘柄

    先週は、隅田川の花火などもあり、イベントで大勢の人が集まる機会が多くなっている。花火に行った人ならわかるだろうが、現場での警備体制は、昨年までの比ではない。
    ニースで起きた、花火会場での大型車暴走事件などのこともあり、隅田川沿岸でも、厳重な警戒態勢が取られている。群衆の大きな動きを自動的に追尾するシステムなども導入され、官民挙げて、テロ対策が行われるようになった。
    警視庁からは、サブマシンガンを持つ特殊部隊、「ERT」も投入されており、ついに、日本も海外並みの警備が必要になった、と、認識を新たにした人も多いだろう。

    こういったテロ対策関連銘柄、というのも、今後の重要なテーマの一つだ。
    特に、以下の2銘柄は、買うタイミングを考えておくと面白いだろう。


    RSC(4664JQS)    464円 PER 61.8倍 PBR 1.08倍
    トスネット(4754JQS)889円 PER  7倍 PBR 1.04倍

    数値はいずれも7月29日



    JST特別アドバイザー 堀

    この記事は無料登録すると続きをお読み頂けます。

  • 大型株は押し目待ち、小型株はテーマ株を

    公開期間:07月25日12:00〜11月30日00:00
    ■ 大型株は押し目待ち

    G20が無事進み、市場は、英国問題を一旦、脇に置く余裕を見せ始めている。
    一番大事なことは、危機感を一体化して先進各国が持った、ということにつきるだろう。

    また、今回のG20が中国で行われた、という意味も大きいと思う。
    やはり、世界経済の発展に、中国は、非常に重要な役割を果たしている。

    とりあえず、こういった安心感の下、日経平均株価は、17000円近くまで上がってきており、とりあえず、前回の高値、17613円を目指すことになるだろう。

    もちろん、一発でそこまでいく、というよりも、多少のアップダウンをしながら、上昇するのではないか、と思っている。
    ひとまず現状での大型株投資においては、大きく下落した日に、どれだけのものをゲットできるかということが重要になってくるだろう。

    今週は、FOMC,日銀の政策委員会と、政治日程が続くだけに、「失望売り」の可能性が出てくるが、よほど大きなことでなければ、下がったところは、狙えるだろう。
    日銀に緩和政策の期待があるが、何もなければ、下がる可能性がある。
    しかし、日経平均株価の短期的な目標値は、18000円だ。
    前回高値、17613円(4月26日)の前の高値は、17905円(2月1日)だが、この間のゾーンに入ってしまえば、次の展開も見えてくる。

    ■ テーマ株を追撃

    小型株は、やはり投資戦略の中心となってくるだろう。
    その傾向(大型株より小型株)は、恐らく、秋口には最大になる。

    LINE関連
    オリンピック関連
    越境EC
    AR/VR関連

    これらのテーマが主な循環の対象となっている。
    それらの中には、非常に割高と思われるバリュエーションがついてくるものもあるが、そのような一番手銘柄は避け、できるだけ割安さを残した銘柄選択をしたほうが良いだろう。テーマの循環が速いからだ。
    こういった早い展開の相場では、2番手3番手への投資が効果的だ。
    それぞれのテーマの銘柄状況を俯瞰しておきたい。



    JST特別アドバイザー 堀

    この記事は無料登録すると続きをお読み頂けます。

  • 均衡点に戻った日経平均株価

    公開期間:07月19日15:30〜11月30日00:00
    日経平均株価は、振り出しに戻った。
    前回のコラムで指摘したように、為替の102円、日経平均株価の16500円は、ともに、戻りのメドとして、ほぼコンセンサスが得られていた価格帯だと言える。
    前週、この水準を、ふたつともクリアしてきた。為替は105円台まで行き、日経平均株価も、16600円台をつけた。
    つまりこの価格帯は、「高くも安くもない水準」なのだ。

    ここからが予測が難しい局面となる。

    ここから先、株価が上昇するとすれば、世界各国の結束が必要となる。
    現在、各国はそれぞれに経済的な悪材料を抱えている。これをうまく調整できる、というメッセージを市場に送ることができれば、たとえば、日経平均が18000円までいっても良いだろう。
    「株価は、ここまで、結構上昇してきた」
    という実感が、現在の株価水準を高く感じさせているが、それは個人投資家特有の錯覚だと言える。日経平均株価は、確かにEU離脱決定直前の水準に戻ったが、もともと、それまでは16000円から17000円のボックスを中心に動いてきたのだ。
    だからこそ、私は16500円が、均衡点だと主張してきた。
    米国の景気回復、日本の頑なな金融緩和、というベースが崩れず、新たな悪材料が表面化しなければ、まだ日本株に上昇余地はある。

    一方、そのような「取り繕い」の合意が出来なければ、再度、危機が世界市場を襲う可能性もある。その場合、日経平均で14000円が、その下値ラインとなるだろう。では、「取り繕う必要があること」とはいったい何なんだろうか?

    最大の懸念は、EU離脱の余波だ。
    そして、その同格にある中国の行動。

    この二つは、大きなリスクとして、厳然として我々の前にある。しかし、ここ数週間の間に、市場には、一つの大きな変化が表れたのだ。
    それは、楽観への転換と言える。
    英国のEU離脱は、市場関係者に。「ポピュリズムの台頭」をイメージさせ、その先にある政策の無策と、市場の混乱に慄いた。
    一種の革命のようなイメージだろうか。
    確かに、追随するように、欧州の各所から独立や反EUの声が上がり、孤立主義ともいえるトランプ氏に支持が集まり、無関係とはいえ、トルコでは実際にクーデターが起きた。

    しかし、このポピュリズムを、政治家は、コントロールできるのではないか、と市場は評価している。
    コントロールできるのであれば、欧州は緩慢ながらも米国の協力を得て、景気回復に向かう。そして、中国をうまく利用し続けることができる、と市場は考えることになる。
    そういった評価が増えれば、株価水準はさらに上がるだろう。
    しかし、逆に出れば、株価は下方へ向かう。

    つまり、株価が上昇するには、米国大統領選ではクリントン氏勝利が最低条件であり、欧州のどこかの国が住民投票をする、などというニュースは、結果に関わらず、市場にはバッドニュースとなる。
    リオ五輪を見ながら、市場は、各国のニュースに最新の注意を払うことになるだろう。

    日経平均株価の上のゾーンは17000円から19000円のゾーンにあり、下のゾーンは14000円から16000円だと考えられる。


    ■マイナス金利下で、高配当利回り銘柄の探索

    マイナス金利の影響が、あちこちに出始めている。金融市場や資本市場でも、その余波は見られ、社債発行を検討する企業が増えてきた。

    しかし、一方で株式市場でも、高利回り銘柄の人気が出始めている。
    現在、東証1部で、配当利回り4%以上、時価総額300億円以上の銘柄の中から、独自の基準で抽出すると、以下のような銘柄が出てきた。

    日産自動車(7201)
    黒田電気(7517)
    スター精密(7718)
    SBI(8473)
    マネックスG(8698)
    日鉄住物(9810)

    これらの銘柄は、一定の強さを持った高利回り銘柄群だ。
    マイナス金利の時代に、4%の金利は魅力だろう。
    日経平均がどちらへぶれるか見極めるまでは、こういった銘柄を持っておくのも一つの手だ。

    JST特別アドバイザー 堀

    この記事は無料登録すると続きをお読み頂けます。

  • 一時的に為替と株式市場の連動が薄れる可能性

    公開期間:07月11日11:00〜11月30日00:00
    ■雇用統計に異なる反応をした株式市場と通貨市場

    先週は、米国雇用統計の発表と、週末の参院選挙、という二つのイベントがあり、なにか飛び出すか?と思いきや、結局、あまり大きなサプライズもなく、相場は小動きを続けている。

    雇用統計は、前月比で28万7000人増加という、想像を超えた強い数値が出た。
    しかし、ここで少し注目すべき事態が生じている。
    為替相場と株式相場では、真逆の反応が出たのだ。

    NY株式市場は、この数値の強さに素直に反応し、NYダウは前日比250ドル高となり、英国選挙前の水準を回復した。
    しかし、為替相場では、ドルは急落。1時、100円を割れたのだ。
    ドル円の動きは、次の二つの要因にその原因を求められる。

    @5月の雇用統計の数値が低く、6月が高いといっても、平均では、それほどでもない。
    A6月の強い数値は、英国選挙以前の数値であり、その影響が顕在化していない。

    この株式市場と為替市場の異なる動きをどう解釈したら良いか、が、今後の相場を占う一つのヒントになる。
    実際、CMEの日経平均先物は、為替が円高になっているにも関わらず、前日の日経平均株価に比べ、240円高いところで終わっている。
    もしこれが、各国共通で、英国選挙前の水準を目指す、という動きであれば、日経平均も英国選挙前の16230円近辺まで、1100円程度の上昇を見込めることになる。
    これまでは、円高がその動きを阻止してきたが、ドル円が100円より下には行きづらい(100円を割れると介入などにより、すぐに戻る)という認識が通るようになれば、株式市場は、ある程度安心して上昇することができる。
    一定の「人工的な」相場介入が必要と思われるが、サミットも終了した今、良い子ちゃんにしている理由もあまりない。
    100円は大きくは割らない・・・そして株価は16000円台回復、という、為替と株式を切り離した見方が、短期的に訪れるかもしれない。


    ■選挙後はどう動くか?

    一方、もう一つの材料と言われる参院選挙は、予想通り、保守陣営の大勝利で終わった。しかし、これが新しい材料にはなりにくいだろう。
    過去の国政選挙では、株式市場は以下のように動いている。

    2012年 衆議院選挙 自民党政権復活 
    選挙までの1か月 +7.9% 
    選挙後の1か月  +8.9%

    2013年 参議院選挙 自民党大勝
    選挙までの1か月 +10.3% 
    選挙後の1か月   −8.0%

    2014年 衆議院選挙 自民党大勝
    選挙までの1か月 −0.7% 
    選挙後の1か月  −3.3%

    自民党政権の復活時には、期待度から、選挙前、選挙後と株式市場は急騰した。そして、翌年の参院選でも、期待度から選挙前は上昇。しかし、その後は材料出尽くしのように株式市場は下落。
    そして、2014年衆院選は、自民勝利は既定路線となり、選挙の前も後も、ほとんど反応がなくなったと言って良いだろう。
    今回も、選挙以上の材料も多々あり、あまり、それによって株式市場が振られる状況にはないと見るのが妥当だ。

    JST特別アドバイザー 堀

    この記事は無料登録すると続きをお読み頂けます。

  • 小型株へのシフトが進む市場

    公開期間:07月04日11:00〜11月30日00:00
    ■ドル円は、政治的に高どまっているのか?


    英国のEU離脱から、1週間が経過した。
    その間に、市場のコンセンサス(合意事項)として、一つの方向性が出てきた。
    それは、以下のような認識だ。

    @ 米国の利上げは年内、可能性がなくなった。
    A しかし、為替の大きな変動を食い止めさせようとする政治的な圧力が、市場に加わっている。

    英国のEU離脱によって混乱するだろう欧州景気に留意することで、米国利上げは、確かに困難になっている。この状況であれば、ドル円はもう一段も二段も円高に向かっても良いはずだ。
    しかし、102円を割れようとするドル円の動きに対して、市場では、一定の反発が起きている。

    これが政治的な動きかどうか、断定はできないが、市場ではドル円の水準は、102円ではまだ高すぎると見ているようだ。
    したがって、株式市場の動向を見る場合に、円高に備える気持ちは持っておくべきだろう。しかし一方で、為替相場における各国の協調が表面化すれば、102円〜104円の安定した水準が続くことも期待できる。
    その場合は、日経平均で16500円程度までの戻りが考えられるだろう。

    その判断基準は、ドル円が103円をつけるかどうか、だ。103円が数日続けば、ドルの大きな下落は無いと読む投資家が増えるはずだ。


    ■ 選挙前の水準を回復した小型株

    16238円が、英国選挙の前日の日経平均株価だ。
    先週終値、15682円は、そのときの価格の3.4%下の値段となる。
    ジャスダック平均は、英国選挙前には2438円で、先週末が、2454円。つまり、選挙前の水準を上回ってきたのだ。マザーズ指数は、同じく選挙前が973.74だったのが、先週末は1027.88。こちらは5%以上、上回ってきた。
    こういったことから考えると、やはり、小型株への投資比重を増やすべきだろう。EUの問題は、為替の問題である、と認識してしまえば、小型で為替の影響が少ない銘柄に投資する分には、その影響は全くないと言っても良い。

    選挙、五輪といった主要日程から考えれば、国の施策である第四次産業革命関連への投資が最も手堅い注目先だ。しかし、大型株には為替・指数売買のリスクがある。

    小型株で、IoT、AI、五輪などの関連銘柄かつ、為替影響がない、という企業を探しておくべきだろう。



    JST特別アドバイザー 堀

    この記事は無料登録すると続きをお読み頂けます。

  • ※ホームページ上、メール上での提供情報は著作権法によって保護されており、株式会社NEO(以下、弊社)に無断で転用、複製又は販売等を行う事を固く禁じます。提供情報は、弊社の情報提供を目的とするものであり、投資勧誘を目的とするものではありません。弊社は、提供情報の内容については万全を期しておりますが、会員様が提供情報の内容に基づいて行われる取引その他の行為及びその結果について、これを保証するものではありません。また、この情報に基づいて被った如何なる損害についても弊社は一切の責任を負いかねます。

    ※有価証券等に係るリスク
    投資顧問契約により助言する有価証券等についてのリスクは、次の通りです。
    @株式
    株価変動リスク:株価の変動により、投資元本を割り込むことがあります。また、株式発行者の経営・財務状況の変化及びそれらに関する外部評価の変化等により、投資元本を割り込んだり、その全額を失うことがあります。 株式発行者の信用リスク:市場環境の変化、株式発行者の経営・財務状況の変化及びそれらに関する外部評価の変化等により売買に支障を来たし、換金できないリスクがあります(流動性リスク)。この結果、投資元本を割り込むことがあります。
    A信用取引等
    信用取引や有価証券関連デリバティブ取引においては、委託した証拠金を担保として、証拠金を上回る多額の取引を行うことがありますので、上記の要因により生じた損失の額が証拠金の額を上回る(元本超過額が生じる)ことがあります。信用取引の対象となっている株式等の発行者又は保証会社等の経営・財務状況の変化及びそれらに関する外部評価の変化等により、信用取引の対象となっている株式等の価格が変動し、委託証拠金を割り込むこと、又、損失の額が委託証拠金の額を上回ることがあります。

新規無料会員登録


登録メール受信時は、迷惑メールフォルダもご確認ください
またはSNSアカウントで登録
※「投資助言代理業者」としての登録認可を金融庁から受けて運営しております。関東財務局長(金商)第2801号
※無料登録で料金が発生する事は一切ございません。一部有料コンテンツがございますがご利用は任意となります。
※プロバイダによってはメールをブロックされる事があります。弊社では比較的届きやすいGメールを推奨しております。

※掲載の実績は過去実績であり、今後、提供する銘柄の上昇を保証するものではございません。しかしながら、実績に負けない自信のある銘柄提供に努めますのでご期待ください。また、掲載の実績は株式会社NEOとしての実績となります。


      投資に対するご相談、有料コース参加へのご検討含め、なんでも聞きたい事はコチラの番号にご連絡下さい!
      電話:03-6427-1231 [受付時間]平日9:00~17:30
  • 【勧誘方針】
    弊社は、お客様の知識、経験、財産の状況及び投資目的を十分把握したうえ、お客様の意向と実状に適合した投資勧誘に努めます。
    弊社は、お取引をお勧めするにあたっては、お客様の知識、経験、財産の状況及び投資の目的に照らし、投資対象や運用商品の内容、 またそのリスク内容等の適切な説明に努めます。
    弊社においては、電話や訪問による勧誘は、お客様にご迷惑となるような時間帯には行いません。
    弊社においては、お客様の判断と責任において取引が行われるように、適切な情報提供に努めます。
    弊社の役職員は、お客様の信頼と期待を裏切らないように、常に知識技能の修得及び研鑚に努めます。

ログイン

SNSアカウントでログイン

※SNS認証を利用して登録した会員様のみ、ログイン可能となります。

または

メールアドレスでログイン

※パスワードを忘れた方はコチラ

ID(登録されているメインアドレス)/パスワードの入力なしにログインできる機能です。
一度サイトにログインしますとご利用の端末ごとに利用が可能となります。
簡単ログインをご利用しない場合は端末の設定でCookieの設定を無効にしてください。

※ブラウザのCookieデータを削除した場合は再度通常ログインが必要です。
また、「複数の人で同じ端末をご利用時」「携帯電話の紛失・盗難時」は他人がログインできてしまいますのでご注意ください。

個人情報保護方針

個人情報保護方針

株式会社NEO(以下当社という)が、本ウェブサイトで掲示した本方針を守っていないと思われる場合は、お問い合わせを通じてまずご連絡ください。内容確認後、折り返しメールでの連絡をした後、適切な処理ができるよう努めます。

投資助言・代理業事業として個人情報を適切に保護することを社会的な責務と認識し、個人情報の保護に関する法律を遵守し、個人情報を取扱う事業者としてなすべきことについて、以下の個人情報保護方針を定め、これを実行し、維持します。

a)当社は、投資助言・代理業事業で取扱う個人情報及び雇用等において、取扱う個人情報の特定された利用目的の範囲の中で個人情報の適切な取得・利用及び提供を行い、利用目的の達成に必要な範囲を超えた個人情報の取扱い(目的外利用)を行わないこと及びそのための措置を講じます。

b)当社は、個人情報の取扱いに関する法令、国が定める指針及びその他の規範を遵守します。

c)当社は、個人情報への不正アクセス、個人情報の漏えい、滅失又はき損の防止を行い、不適切な事項については是正を行うなどの内部規程を定め、個人情報を保護します。

「個人情報の取り扱いについて」

1.事業者の氏名又は名称

株式会社NEO

2.個人情報保護管理者

株式会社NEO 個人情報保護管理者
コンプライアンス室
電話:03-6450-6268
E-mail:info@ask.kabux2.jp

3.個人情報の利用目的
(1)お客様の個人情報
  • @ 当社は、お客様の個人情報を下記利用目的の達成に必要な範囲で利用いたします。
  •  a)会員の認証及び会員向けサービスの提供のため
  •  b)当社の取り扱う商品・技術・サービス等について、ご案内を送るため
  •  c)お客様からのお問い合わせに答えるため
  •  d)お客様へ提供する商品・技術・サービス等のアフターケア管理のため
  •  e)お客様が希望されるサービスを提供するためのお客様との連絡のため
  •  f)クーリングオフに伴う事務手続きのため
  • A 当社は、お問い合わせ内容の正確な把握および対応のため、お客様との通話を録音させていただく場合があります。
(2)採用応募者及び従業員の個人情報
  •  a)当社従業員の採用選考のため
  •  b)従業員の人事・雇用及び労務管理のため
4.個人情報の第三者への提供について

お客様にご提供いただいた個人情報は、ご本人の同意がある場合または法令に基づく場合を除き、第三者へ提供することはございません。

5.個人情報の取扱いの委託について

お客様に円滑なサービスを提供するため、お預かりした個人情報を外部に委託する場合があります。その際は、弊社が定める水準を満たした委託先と個人情報保護に関する契約を締結し、適正な管理、監督を行います。

6.開示対象個人情報の開示等および問い合わせ窓口について

お客様の個人情報の開示等(開示、訂正、追加、削除、利用停止、消去、第三者提供停止)をお求めの際は、下記の個人情報相談窓口までご連絡ください。

7.機微(センシティブ)情報の取扱いについて

当社は「金融分野における個人情報保護に関するガイドライン」(金融庁告示第63号)に基づき、政治的見解、信教(宗教、思想及び信条をいう。)、労働組合への加盟、人種及び民族、門地及び本籍地、保健医療及び性生活、並びに犯罪歴に関する情報(以下「機微(センシティブ)情報」という。)については、同ガイドラインに揚げる場合を除き、取得、利用又は第三者提供を行いません。

8.個人情報をご提供いただけない場合

個人情報のご提供は、お客様の任意判断となります。ただし、ご提供いただけない場合は、お客様へのサービスが一部または全部をご提供できない場合があります。また、契約の際に契約上必要となる項目がご提供いただけない場合は、契約を締結できない場合があります。

9.本人が容易に認識できない方法による個人情報の取得

当社のウェブサイトには、お客様が再度アクセスされた時に、Cookieと呼ばれるお客様を識別する技術を使用しているページがあります。Cookieを利用して収集されるお客様が閲覧したページに関する情報を、お客様の識別情報と組み合わせ、お客様の情報として利用する場合がありますが、その利用目的は上記の目的に限定しています。

なお、お客様のブラウザの設定によってCookieの機能を無効にされると、ウェブサイトのサービスをご利用になれなくなる場合があります。

10.個人情報の安全管理措置について

取得した個人情報については、漏えい、滅失またはき損の防止と是正、その他個人情報の安全管理のために必要かつ適切な措置を講じます。

11.プライバシー(個人情報)に関する意見・苦情・異議申し立てに関して

皆様方が、本サービスの『個人情報保護方針』に掲示された内容が、守られていないと感ずる場合には、サービスに関するお問い合わせフォームより「サポートデスク」まで、ご連絡ください。内容を確認した後、適切な対応を取らせていただきます。

12.個人情報に関する相談窓口

個人情報の取扱いに関するご意見または苦情、ご要望につきましては、以下の個人情報相談窓口まで、電話、Eメール又は郵送でご連絡ください。

個人情報保護 苦情・相談受付窓口
株式会社NEO
コンプライアンス室
電話:03-6450-6268
E-mail:info@ask.kabux2.jp

利用規約

利用規約

株式会社NEO(以下「弊社」という)が運営する「株 株」(以下「当サイト」という)を利用するにあたり、 会員規約を下記の通り定めます。弊社への申込みにあたっては下記の条項に同意したものとし、 会員は本規約を十分に理解した上で、自らの判断と責任において、当サイトを利用するものとします。

第一条:定義

当サービス利用規約(以下本規約という)における用語を以下の通り定義します。

1.「当サービス」とは当サイトで提供する各種情報、サービスを指します。

2.「会員」とは当サイトが定める所定の手続きに従い、当サービスの全て又は一部を利用する資格を持つ個人を指します。

第二条:本規約の範囲及び変更

1.本規約は当サービスのすべて、または一部を利用するすべての会員に適用されるものとします。

2.本規約は弊社が定める方法により、予告なく変更、追加することが出来るものとします。

3.変更後の会員規約については、当サイト上に表示した時点より効力を生じるものとします。

第三条:会員登録

1.当サービスの利用希望者は本規約、及び個人情報保護方針に関する内容を承諾した上で、弊社指定の手続きに従って当サービスの利用を申し込むものとし、弊社がこれを承諾し、当該手続きが完了した時点で当サービスの利用契約が成立、会員となるものとします。

2.当サービスは未成年者、及び同業者、或いは法人での会員登録は出来ません。

3.暴力団、暴力団員、暴力団準構成員、暴力団員でなくなった時から5年を経過しない者、暴力団関係企業、総会屋、政治活動・宗教活動・社会運動標ぼうゴロ、特殊知能暴力集団等の反社会勢力(以下「反社会的勢力」という。)に該当する場合は会員登録は出来ません。

第四条:会員資格の有無

1.過去に、本規約違反により会員資格取消し処分を受けている方はご利用出来ません。

2.当サービスの利用に関して、一個人に対し一つのアカウント(会員ID)を原則とし、二つ以上のアカウントを持つ事は出来ません。多重登録を弊社が確認した場合、二つ目以降のアカウントに対し無料で提供した全てのサービスはもとより購入した有料サービスの権利も含めて、アカウント自体を削除致します。

3.いかなる理由や手段に関わらず、弊社及び当サイトの営業を妨害、又はその恐れのある行為を直接的、間接的問わず行った場合、会員資格の即時取消し、及び退会処分をとる場合があります。

第五条:情報の秘匿

1.会員は当サービスから得た内容をいかなる理由があろうと第三者に漏洩してはなりません。

2.本規約に違反して利用された結果、弊社または第三者に何らかの損害が生じた場合、会員登録を抹消すると同時に、その全ての損害を賠償して頂くとともに、法的措置を取る場合があります。

第六条:会員登録・メール配信の停止又は抹消

1.会員は当サービスから得た内容をいかなる理由があろうと第三者に漏洩してはなりません。

2.本規約に違反して利用された結果、弊社または第三者に何らかの損害が生じた場合、会員登録を抹消すると同時に、その全ての損害を賠償して頂くとともに、法的措置を取る場合があります。
(1)本規約に違反した場合
(2)当サービスへの登録時における申告内容に虚偽があった場合
(3)会員が未成年者であった場合
(4)取得した情報を第三者に漏洩したことが発覚した場合
(5)いかなる手段にかかわらず、弊社の営業を妨害した場合
(6)上記の他、弊社が当該会員を不適切と判断した場合
(7)会員自ら退会を申請した場合

3.退会・配信停止手続きの流れに関して、会員自らが弊社サポートデスク(info@ask.kabux2.jp)へ、当サイト内の問い合わせフォームよりメールにて申請を行う。

4.本条に定める退会完了をもって、会員と弊社の間で締結された契約が解約されるものとし、会員は本サービスを利用する権利を全て失うものとします。

5.一定期間(60日間)サイトにログインしていない場合、弊社はご利用意思のないものと判断し、自動的に退会処理を行う事ができるものとします。

第七条:当サービスの利用期限

1. 無料会員の期限は、当サービスが存続する限り継続してご利用頂けます。

2. 有料会員の利用サービス期間が終了した場合、無料会員として当サービスを受ける事が出来ます。

3. 会員登録を抹消、また当サービスの利用を停止した時点までとなります。

第八条:サービスの停止、変更

以下に該当する場合、会員に予告無く当サービスの停止、変更を行う事があります。 また、弊社が当サービスの停止、変更を行ったことにより会員に損害が発生した場合でも、弊社はその責任を負うものではありません。

(1)天災、火災、停電等の予測不能な事態により当サービスの提供が物理的に困難となった場合。

(2)情報伝達システムの保守点検を緊急に要する場合。

(3)サービス内容、システムに変更があった場合。

(4)情報の保全など、合理的な理由で中断または中止の必要があると判断された場合。

(5)その他、当サービスの提供が困難だと弊社が判断した場合。

第九条:通知・連絡

1.弊社から会員への通知・連絡は原則として電子メールを用いて行います。登録のメールアドレスに弊社が通知・連絡を行った際、弊社の責めに帰さない事由により、連絡・通知が完了しなかった場合、弊社は通知・連絡が完了したとみなします。

2.会員が弊社に対して連絡を行う場合は、メール又は電話を用いて行うものとします。来訪による対応は出来かねます。

第十条:自己責任の原則

1.会員は、会員ID及びパスワードを他人に知られないように管理する一切の責任があり、故意過失問わず、他人による自己の会員ID及びパスワードの利用について全面的な責任を負うものとします。

2.弊社は、会員ID及びこれに対応するパスワードが他者に使用された事によって、当該会員が被る損害について、故意過失を問わず一切責任は負いません。

3.情報提供手法の一つとして利用される電子メールでのサービスの際、サーバの障害又はメールボックスの容量不足、メール受信制限等の事由で当サービスの提供を受けられなかった場合、損害及び損失について弊社が一切の責任を負う事はありません。

4.当サービスから提供される情報について、信頼性確保に対して最大限の努力を行いますが、これを保証するものではないこと、また当サービスである投資情報助言の特性上、会員が弊社に支払った料金、株式投資により発生した一切の損害について、如何なる理由によっても弊社はその返金を受け付けられないことを会員は承諾するものとします。

5.投資資産の運用は任意のものであり、会員の意思に基づき、会員自身により行われるものであり、弊社が提供する情報は会員の投資を強制するものではありません。

第十一条:著作権

弊社、及び当サービスに関連する全ての画像、文章、コンテンツ等の著作権は弊社に帰属します。

第十二条:免責事項

1.各種データ(株価、銘柄情報)は、弊社が信頼する情報提供元より提供されていますが、 各提供情報内容の誤謬による推奨銘柄の不正確性等に関しては弊社で責任を負うところはなく、 それに対しての保証等は一切発生しないものとします。

2.当サービスは、情報精度、システム運用に関して万全を期しておりますが、 万一、当サービスが中止/中断された場合、当サービス提供時期が遅延した場合、 当サービス内容に誤りがあった場合についても、理由の如何にかかわらず、弊社は一切の責任を負いかねます。

3.会員は当サービスの退会、購入プランの解約の申出を行う事で現在加入の契約内容を解約されることを承諾するものとします。

4.サービスの利用状況等、必要に応じて会員個人に提供する情報内容が異なる場合があります。

5.会員が加入されているプロバイダ及び通信回線の状況によって、 当サービス及び当サイトにアクセス出来ない場合に弊社は一切の責任を負わない事とします。

6.当サービスは、ブラウザの文字などの諸設定が適切になされている方を対象と致しており、 この条件に当てはまらない会員に対する当サービスの動作結果や、それがもたらす諸影響に関して弊社では一切の責任を負わない事とします。

7.投資資産の運用は任意のものであり、当サービスによって会員個人及び第三者の受けた利益、 損害に関して弊社は一切関知せず、その責任は全て会員個人が負うものとします。

8.弊社が会員に有益であると判断し送信したお知らせ、契約プラン情報、 新着情報等のメールマガジン(PR広告を含む)の利用は任意のものであり、 当サービスよって会員個人及び第三者の受けた利益、損害に関して弊社は一切関知せず、 その責任はすべて会員個人にあるものとします。

9.本規約を確認しなかった事により会員に不利益が生じても弊社は一切責任を負わないものとします。

第十三条:株式コースにおける当サービスの料金について

1.登録・無料情報の閲覧に関して、一切料金は発生致しません。当サービスの中に、有料会員限定の閲覧可能サービスがあり、有料情報を閲覧する場合には、事前に契約する必要があります。

2.販売料金は5,000円〜(商品ごとに記載)となります。

3.弊社は、会員が決済した情報料金のクーリングオフ(返金)に関しましては契約締結前の書面に記載しております。又、会員が弊社に誤入金をし、弊社がこれを誤入金と判断、かつ当該入金に関わる情報の提供を受けていない場合、当該入金分については送金手数料を差し引いて返金致します。

4.当サービスにて提供する情報提供料金は期間、または時期に応じ変動することがあります。

5.会員は有料商品購入の際、当サイト決済ページより自身で希望商品を選択し、決済金額を確認した上でご入金下さい。尚、商品の選択をせずに入金を行った場合は当該プランの情報を受けることが出来なくなる恐れがございますが、ご了承下さい。

第十四条:協議事項について

1.当サービスの利用に関して本規約ならびに諸規定に定めがなく、紛争に生じたときは、 弊社において定める基準に基づき解決するものとします。尚、弊社の基準については開示致しません。

2.本規約及び諸規定を不服とする場合、当該者は弊社本店登記地の法に基づき法的手段を取ることとします。

3.それ以外の方法で退会後を含め、誹謗、中傷、嫌がらせ、迷惑メール、 回答を求める行為等を行った場合、弊社は当該等会員に対し損害賠償請求を求めることが出来るものとします。

第十五条:準拠法

当サービス利用契約の成立、効力、履行並びに解釈に関しては、日本法が適用されるものとします。

第十六条:管轄裁判所

弊社及び会員は、弊社と会員との間で当サービスに関する訴訟の必要性が生じた場合は、 弊社本店登記地の管轄裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。

第十七条:その他

会員は本規約に定めのない事項については、弊社が別途定める規則等に従うものとします。

特定商取引法に関する表記

特定商取引法

事業者名、住所、連絡先

事業者名:株式会社NEO

住所:東京都渋谷区渋谷1-8-6 VORT渋谷宮益坂ビル 5階

電話番号:03-6450-6268
MAIL:info@ask.kabux2.jp
※ご連絡はEメールにてお願い致します。

登録番号

関東財務局長(金商)第2801号

代表者氏名

稲垣明徳

事業内容

投資助言・代理業、情報提供サービス
URL:https://kabux2.jp
販売価格:5,000円〜

配信用メールアドレス

info@kabux2.jp

必要料金

期間契約プラン、シングルスポット契約プラン、成功報酬プランに関しましては、
購入時の締結前書面にてご案内致しております。

支払い方法

銀行振込み、クレジットカード決済

購入時期

会員様の購入意思により、随時購入可能となっております。

返金に関して

申込みフォーム内の規約に準ずる

退会手続き

会員様自らが退会希望を記入の上、サポートセンターへEメールにて申出るか、サイト内問い合わせフォームより申し出ることにより、退会を受け付けております。

サポート受付

Eメール、サイト内問い合わせフォームにて受付しております。
弊社では、効率的なサービス運営を行い、サービスコストを可能な限り低下させる事を目的に、お客様からのご連絡は基本的にEメール、サイト内問い合わせフォームにてお願いしております。
※土日祝日に関しては、電話受付サポートセンターはお休みとなります。

サポート時間

9:00〜17:30

電子交付サービス

電子交付サービス

電子交付サービスとは?

電子交付サービスとは、お客様に郵送で送られる「契約締結前交付書面」「投資顧問契約書並びに契約締結時交付書面」等を、 郵送に替えて株 株のサイト内でご確認頂けるサービスです。もちろん、利用料は無料です。

電子交付のメリットとは?

郵送物を整理・保管する手間が省け、紛失の心配もございません。
いつでも確認したいときに株 株のサイト内でご確認頂けますし、必要に応じてパソコンに保存、印刷もできます。

電子交付・閲覧可能な書類

・「契約締結前交付書面」
・「投資顧問契約書並びに契約締結時交付書面」
・「上記書類に関する契約変更書面」

電子交付サービスの同意は必須事項になります。

株 株では、可能な限り事務やその他間接業務に関わるコストを削減し、 そのリソースを投資情報の収集・分析に振り分けていき、お客様に実益で還元していこうというスタンスの元運営しておりますので、 株 株とご契約される会員様に関しましては、電子交付サービスの同意を必須とさせて頂きます、ご了承下さい。
電子交付等は、パソコンおよび携帯端末でインターネット環境が整っていることが必要です。

(閲覧方法)
電子交付の書面は、PDFファイルで提供致します。閲覧する為には、PDFファイルの閲覧用ソフトウェアが必要となります。
PDFファイルの閲覧用ソフトAdobe Reader等をお持ちでないお客様は、Adobe Reader等のダウンロードが必要となります。

締結前交付書面

テキスト1 テキスト2 テキスト3 テキスト4 テキスト5